選者選評
【毛筆】沖村春岑 【硬筆】大村清琴
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
ひまりさん特待生合格おめでとうございます。この課題に取り組み始めた最初の頃は、墨の入り方は良かったのですが、線にハリがありませんでした、無駄なゼイ肉がそぎ落とされて、シャープな線に変質していきましたね。やはり書き込めば、線がはつらつとしてきます。紬さんも汐音さんも里優さんも切れ味の良い線でとても良いですね。焼いた銀杏の実のぷりぷりしたグリーンが思い起こされます。
「高い秋の空」交互に漢字と仮名が来て、その大小の取り方がむずかしかったかな。このような時は、文字の概形、外形を考えるとよかったですね。「秋」は、偏と旁の字ですから、やや扁平になりますね。「高」と「空」は一階、二階と上にいく字ですから、やや縦長にするといいですね。「の」のカーブと筆を裏返しにするところも難しかったようです。
中学三年生は最後の席書大会。一年生、二年生は行書で挑戦する、最初の中学校生活での書き初めです。書きこんだ線は、冴えや響きがでます。さあ、思いを込めて沢山書きましょう。
ひまりさん特待生合格おめでとうございます。この課題に取り組み始めた最初の頃は、墨の入り方は良かったのですが、線にハリがありませんでした、無駄なゼイ肉がそぎ落とされて、シャープな線に変質していきましたね。やはり書き込めば、線がはつらつとしてきます。紬さんも汐音さんも里優さんも切れ味の良い線でとても良いですね。焼いた銀杏の実のぷりぷりしたグリーンが思い起こされます。
「高い秋の空」交互に漢字と仮名が来て、その大小の取り方がむずかしかったかな。このような時は、文字の概形、外形を考えるとよかったですね。「秋」は、偏と旁の字ですから、やや扁平になりますね。「高」と「空」は一階、二階と上にいく字ですから、やや縦長にするといいですね。「の」のカーブと筆を裏返しにするところも難しかったようです。
中学三年生は最後の席書大会。一年生、二年生は行書で挑戦する、最初の中学校生活での書き初めです。書きこんだ線は、冴えや響きがでます。さあ、思いを込めて沢山書きましょう。
[岡田明洋]
硬筆
川﨑 汐音 |
鈴木 紬 |
須藤 夏乃子 |
土井 千亜希 |
【選出所感】
一年生の課題は、上部に画数の多い字が並び、下部に少ない画数や仮名が多かったので、紙面が充実しやすいものでした。そのおかげもあって、自然に流れが感じる作品が多かったです。仮名の「なぎり」「かる」を連綿線にしましたが、「いる」以外は上手につながっていました。「る」は少し傾くようなつもりで書くと良かったですね。
中学二年生、三年生の生徒は特待生の子も、受験生の子もとてもしっかり書いていました。字形の難しい「飛」や草書の「秋」も上手に対応していました。ペン先の角度にも安定感が出ているので、かすれた線や、インクだまりがなく、素直で伸びやかな線が引けています。
これからは、少しずつ自分で字形を崩したり線をつなげて、より一層、自分らしさが表現できるようになるといいですね。お手本の見方をマスターしたら、今度は個性を発揮する。それが書道の難しさであり、楽しさであると思います。
一年生の課題は、上部に画数の多い字が並び、下部に少ない画数や仮名が多かったので、紙面が充実しやすいものでした。そのおかげもあって、自然に流れが感じる作品が多かったです。仮名の「なぎり」「かる」を連綿線にしましたが、「いる」以外は上手につながっていました。「る」は少し傾くようなつもりで書くと良かったですね。
中学二年生、三年生の生徒は特待生の子も、受験生の子もとてもしっかり書いていました。字形の難しい「飛」や草書の「秋」も上手に対応していました。ペン先の角度にも安定感が出ているので、かすれた線や、インクだまりがなく、素直で伸びやかな線が引けています。
これからは、少しずつ自分で字形を崩したり線をつなげて、より一層、自分らしさが表現できるようになるといいですね。お手本の見方をマスターしたら、今度は個性を発揮する。それが書道の難しさであり、楽しさであると思います。
[岡田明洋]