2023年04月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】大村清琴 【硬筆】鈴木白峰

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 1級>
山下 陽向
「おれ」のふでづかいがうまくできるようになりました。
<小1 特級>
高橋 太瑛
力づよいせんで大きくおちついてかいています。
<小1 2級>
小野 朔
うでを大きくうごかしてなめらかなせんになりました。
<小2 四段>
平野 世津子
かたちがととのったのびやかなもじがかけました。
<小2 三段>
坂田 愛純
「か」「え」のはねてからつぎのせんの入り方がよいです。
<小2 二段>
川原 範幸
力の入れぐあいに気をつけてなめらかなせんでかきました。
<小3 三段>
竹内 天花
すっきりとした線で落ち着いた作品になりました。
<小3 初段>
杉山 林檎
すみをたっぷりとふくんだ堂々とした作品です。
【選出所感】
ようじのみなさんは、いちねんかけて、とてもしっかりとした、ふでづかいになりましたね。特に、ふでのはいりかたが、しっかりしています。「ら」と「ん」のふたつのはらいも、とてもしゅうちゅうして、はらっているのでかんしんしました。
一年生の「学」。大きく伸びやかにかいてほしかったな。「学」はたてながになる字ですから、上と下の白がひろくならないようにしたかったね。はらいとはねのちがいが、わかったかな。とまって小さくジャンプが、はねですよ。
「かえる」。「か」はせなかでカーブ。「え」はエレベータのように真下にいく線がせぼね。「る」は最後のむすびがせぼねになります。せぼねをいしきすると字の形がととのいます。「か」と「る」のたかさがおなじになるとよかったね。
「光風」は「光」も「風」もそこが広くなる台形の形をしっかりとらえたかったですね。光の四画目の横線より、左はらいと最後のはねの線がそれぞれ外側になるようにしましょう。風がまえの二画目のしぼってから外に広がるラインがむずかしかったね。虫ももっとしっかり大きく書きたかったね。

[岡田明洋]

硬筆

<幼年 特級>
山下 陽向
もじのかたちにきをつけてきれいにかけましたね。
<幼年 3級>
松村 創太朗
おて本をよくみて、ていねいにかけています。
<小1 特級>
高橋 太瑛
力づよいせんで、かん字が大きいところがよいです。
<小1 5級>
吉川 英志
ゆっくりていねいにかいていますね。
<小2 二段>
榎本 美咲
かん字のかたちをよく見てかけました。
<小2 4級>
山河 隼也
文字のせぼねをいしきして、じょうずにまとめました。
<小3 二段>
土切 仁湖
ます目いっぱいに大きく書けています。
<小3 2級>
𠮷永 太陽
しっかりした太い線で書いた、ていねいな作品です。
【選出所感】
陽向さん、創太郎さんもふたりともとてもしっかり書いてくれました。ムツゴロウさんは、どうぶつを近くでしっかり見て、どうぶつの心の中にはいりたいと言っていましたが、「じ」をかくこともおなじです。「じ」のかたちをよくみてかくことですね。
一年生は、全体的にみんな、はやがきをしているとおもいます。どこからはいるのかを、まずはしっかりみることです。そして、どのほうこうに、どれくらいのながさのせんをひくか、よくみましょう。そして、せんのさいごは、とめ・はね・はらい、どれになっているのか、しっかりとかんさつしましょう。そのためにはおちつきがたいせつですよ。しっかりと、しんこきゅうしてからせんをひきましょう。
二年生のこうひつは、いまとても成長しています。落ち着いた心で、マスの中のせぼね(中心線)をみながらかいていますね。このあとは、右払いですね。矢・谷に右払いがありますね。右下にさがってからとまって、右横にはらいますよ。
三年生もいいですね。二行の文章にも慣れてきました。中心線もしっかりとれています。一行目の「せるしり」と二行目の「めます」をあまり大きく書かないようにしましょう。仮名はすこし小さくですよ。漢字の行も画数の多い字がありますが、偏の大きさに注意しながらしっかり書けていました。

[岡田明洋]