選者選評
【毛筆】沖村春岑 【硬筆】大村清琴
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
五月の昇段試験と比べると「こめ」はずいぶん難しくなりました。「こ」は、はねてから、つぎのせんにつながるようにしましょうね。「め」はどちらがたかいかな。なかの三角がつぶれてしまわないようにね。
一年生も、みんなとても、りっぱな「かみさま」でしたよ。「か」と「み」がぶつかったり、「み」のさいごのはらいが、ばさばさなはいりかたをするのは、いけないね。自信をもって、このちょうしでどうどうとかいてください。
「月光」ははらい、はねのちがったかたちで書かないといけなかったね。方向や力の入れ方をよく見て書けたかな。あんがいむずかしかったのが「月」の二画目の細い線・おれ・力強い墨の入ったたて画、三角形のはねでしたね、力の入れ方とリズムが大切ですよ。
「すんだ空」はやはり漢字が立派に書けたかが問題でした。アナカンムリの一画目の大きさ、二画目を強く、三画目のハネを軽く。四画目を長く、五画目は短く折れます。「工」の最後の画はおやまにできたかな。ひらがなの「すんだ」はどの子もとてもしっかりと書けていました。
五月の昇段試験と比べると「こめ」はずいぶん難しくなりました。「こ」は、はねてから、つぎのせんにつながるようにしましょうね。「め」はどちらがたかいかな。なかの三角がつぶれてしまわないようにね。
一年生も、みんなとても、りっぱな「かみさま」でしたよ。「か」と「み」がぶつかったり、「み」のさいごのはらいが、ばさばさなはいりかたをするのは、いけないね。自信をもって、このちょうしでどうどうとかいてください。
「月光」ははらい、はねのちがったかたちで書かないといけなかったね。方向や力の入れ方をよく見て書けたかな。あんがいむずかしかったのが「月」の二画目の細い線・おれ・力強い墨の入ったたて画、三角形のはねでしたね、力の入れ方とリズムが大切ですよ。
「すんだ空」はやはり漢字が立派に書けたかが問題でした。アナカンムリの一画目の大きさ、二画目を強く、三画目のハネを軽く。四画目を長く、五画目は短く折れます。「工」の最後の画はおやまにできたかな。ひらがなの「すんだ」はどの子もとてもしっかりと書けていました。
[岡田明洋]
硬筆
【選出所感】
ようねんの子も、書く字もだんだんむずかしくなってきましたね。むすびの「ま・な」を「さがって、あがって、あがって、さがる」とこえにだしてかいてね。こえをだすとリズムがでて、しっかりとおぼえられるよ。「れ・ひ」のかたちもよくみてかこうね。
一年生も少しずつ、漢字が出てきました。一本のせんでも、おやまのせん、おさらのせん、まっすぐのせんがありますよ。しっかりかんさつしてかきましょう。「か」の背中でカーブはしっかりおぼえたね。
二年生は、漢字の行がむずかしかったね。「口は最後のよこせんをだす。口の中によこ線があったら、右サイドのたて線を出す」をしっかり覚えましょう。「兄・話・何」は口だからしっかり、よこ線を出しますよ。「何」は「ニンベン、一、口、たて」の書き順です。
三年生は字の形がとてもよくなりました。漢字の形で「油・乗」は要注意です。「写」の三画目の横画は、左から、右に引きますよ。それから三年生は、中心線(せぼね)を意識して書くようになりました。そこが上達のひけつかもしれません。
ようねんの子も、書く字もだんだんむずかしくなってきましたね。むすびの「ま・な」を「さがって、あがって、あがって、さがる」とこえにだしてかいてね。こえをだすとリズムがでて、しっかりとおぼえられるよ。「れ・ひ」のかたちもよくみてかこうね。
一年生も少しずつ、漢字が出てきました。一本のせんでも、おやまのせん、おさらのせん、まっすぐのせんがありますよ。しっかりかんさつしてかきましょう。「か」の背中でカーブはしっかりおぼえたね。
二年生は、漢字の行がむずかしかったね。「口は最後のよこせんをだす。口の中によこ線があったら、右サイドのたて線を出す」をしっかり覚えましょう。「兄・話・何」は口だからしっかり、よこ線を出しますよ。「何」は「ニンベン、一、口、たて」の書き順です。
三年生は字の形がとてもよくなりました。漢字の形で「油・乗」は要注意です。「写」の三画目の横画は、左から、右に引きますよ。それから三年生は、中心線(せぼね)を意識して書くようになりました。そこが上達のひけつかもしれません。
[岡田明洋]