2022年11月 優秀作品【小学校高学年】

選者選評
【毛筆】沖村春岑 【硬筆】大村清琴

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小4 十段>
深谷 ゆり
力強く、イキイキとした線がすばらしい。名前も美しい。
<小4 十段>
青島 歩
基本のハネやハライがとても上手。すばらしい。
<小4 九段>
長岡 璃奈
筆がしっかりと立った強い線が気持ち良い作品です。
<小4 五段>
櫻井 みな実
一本一本の線をとてもていねいに書いていて立派です。
<小5 八段>
日菜子
落ちついた堂々とした書きぶりがすばらしいです。
<小5 七段>
白鳥 快
強く、すっきりとした線が美しい。更に力強くしよう。
<小5 五段>
福島 舞花
やわらかなやさしい字です。きれいな作品。
<小5 五段>
村田 星夜
細めの線ながら正確な筆づかいで全体のバランスも良い。
<小5 二段>
坂田 愛浬
入画やハネ、ハライがきちんとしっかりできています。
<小5 5級>
小野 奏
毛筆らしいやわらかくみずみずしい線です。
<小6 特待生>
青島 和
堂々とした書きぶりが素晴らしい。特待生合格おめでとう。
<小6 九段>
末永 実以
強くハリのある線がとても美しいです。すばらしい。
<小6 八段>
中澤 日菜
すなおな書きぶりで気持ちの良い作品です。
<小6 八段>
竹内 楓夏
一点一画ていねいに書いていて立派です。
【選出所感】
「活発」サンズイとつくりの空間の取り方が上手でしたね。このような空間をふところ(懐)と言います。文字の中が広く。ゆったりと構えることが出来ました。「発」のハツガシラも難しかったけれども、書き順に気をつけて伸びやかな左右の払いが書けました。
五年生は、四文字を上手にまとめて書きました。掲載された生徒は、「月」と「の」の重心、「夜」と「光」の重心がしっかり整っていました。夜と光の組み合わせも、ハネとはらいがぶつかってしまう可能性もありますが、皆さん上手にクリアしていました。そしてもう一つ感心したのは、四文字で少し細い線になりますが、それでも裏に墨がしっかりと入っていたことでした。
「読書」は横画が多くて、しかも等間隔に引かないと字形が崩されてしまう課題でしたが、堂々と書けていました。特待生に合格した和さんの作品は、堂々プラス切れ味最高の作品でした。低学年の皆さんも、和さんの筆の入り方を是非お手本としてください。六年生の皆さんにとっては、小学校生活最後の書き初めとなります。市民体育館の席書大会に一人でも多くの生徒が出場できるよう頑張ってください。

[岡田明洋]

硬筆

<小4 九段>
深谷 ゆり
ハネやハライの一度止めるところや長さを見極めて書いています。
<小4 九段>
青島 歩
一画一画のまじわりやせっする所がとてもきれいです。
<小4 八段>
長岡 璃奈
一文字一文字がしっかりしていて全体がまとまっています。
<小4 三段>
松村 直太朗
字の形良く、落ち着いた温かみのある作品です。
<小5 十段>
渡邉 寿鶴
一文字の中の画のつながりや文字同士のつながりがリズムよい。
<小5 七段>
佐久間 輝
心をこめ、ていねいに書いていて力みのない気持ちの良い作品です。
<小5 六段>
小泉 奈央
一画一画の力の入れ方のちがいが表れ文字や文に気持ちがこもっています。
<小5 四段>
青木 史織
力強い線で、大きさや形が整った明るい作品です。
<小5 三段>
坂田 愛浬
真剣に取り組む中に、のびのびとした大らかさを感じる。
<小5 三段>
中司 沙英
中心線と偏の大きさのつり合いがよく美しい字形です。
<小6 特待生>
遠藤 有衣
ほどよい右上がりで格好良い字形に仕上がっています。
<小6 八段>
末永 実以
一貫して太さが均一で鉛筆の使い方が上手いことがうかがえます。
<小6 六段>
中澤 日菜
心地よい線の変化があり、文字に表情が生まれています。
<小6 二段>
土屋 凜佳
一文字の中での線を線の間かくに注意して書いています。
【選出所感】
四年生の字がずいぶんと引き締まってきました。横線が短く、左右の空間が広くなったので、字形がすっきりとしたのですね。この調子で字形を整えていきましょう。少し気がかりなのは、鉛筆が立ってきすぎたのかな。鉛筆の下に来る中指をあまり曲げることなく、リラックスして伸ばすような気持ちで書きましょう。
五年生の皆さんが一番苦戦したのが「多」でしたね。「夕」が左右に並ぶようになっていたこと、左払いが平行線になっていたことが失敗の原因です。少し放射線状のような傾きになると良かったですね。五年生になると随分と個性が出てくるのでしょうか。同じお手本を見ても、線の太さ、文字の大きさが異なってきました。少しずつ自我が表現されるようになってきたようです。
六年生の窓のお手本がまずかったようです。ごめんなさい。窓はアナカンムリですので、空の五画目のように、Lのような形にならなくてはいけませんでした。審査の時には、「八」の形でも良いことにしました。漢字の中によこかくがありました。一番下に書かれる横画は、必ずおやまにしてください。右上がりでほったらかしにしておいてはいけませんよ。

[岡田明洋]