2023年05月 優秀作品【中学生】

選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】野々山鶴僊

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<中1 九段>
末永 実以
行書の軟らか、気脈をつなげる気持ちは充分あります。
<中2 特待生>
深谷 志歩
「岸」の文字に魅力あり。名前も上手ですね。
<中2 九段>
鈴木 紬
各々の文字に、続ける気持ちが良く現れて、形も良い。
<中2 七段>
山本 里優
字形を考えて書かれている。「の」が少し大き過ぎた感あり。
<中3 特待生>
鈴木 昊
やさしさと温かみを感じさせる作品となりました。
<中3 特待生>
長岡 柚奈
行書の軟らかさと流れがあり良い作品になりました。
【昇段試験対策】
「晴光」に続いての二文字の行書作品の課題です。一年生は、行書に慣れるために、それほど字形を崩してはいません。アメカンムリの中の点・点が一つの点に省略されているだけです。ただし、連続性を意識してお手本を書きました。雲の一画目から二画目もつなげるつもりで、それ以後も離れている線も意識は一本の線で書くように筆を運びましょう。最後の横線から点へと持ち上げるところは、集中してゆっくり運筆しましょう。「海」のサンズイの二つ目の点と三つ目の点を一画で表現しました。「毎」もゆっくりでいいから紙面から筆を離さない意識で書きましょう。
「四季の風」。新緑の中で爽やかな風が吹いていますね。一年の中で一番気持ちの良い季節かもしれません。白い紙に黒の墨で思いを乗せる気持ちで筆をとることが大切です。文字の左上の空間を思いきり広く開けて、風を文字の中に入れましょう。線と線のどの空間が開いているかチェックして書きましょう。窓が開いているところは、どこですか「季」の一画目と三画目、三画目と五画目。すべて開いていますね。風を取込み、柔らかな曲線で文字を構成しましょう。

[岡田明洋]

硬筆

<中1 八段>
末永 実以
伸びやかな線で、紙面に躍動感を生みだしています。
<中1 八段>
竹内 楓夏
すっきりとした線でシャープに仕上げました。
<中2 特待生>
浦 ひまり
落ちついた線質できれいにまとまった作品です。
<中2 特待生>
深谷 志歩
筆圧があり躍動感あふれる作品になりました。
<中3 特待生>
長岡 柚奈
軽やかな線で流れる様に書けています。
<中3 九段>
須藤 日奈子
動きは小さいですが、落ち着いた線で丁寧にまとめました。
【昇段試験対策】
一年生は、つけペンやボールペン習字になって、強く握りすぎているかもしれません。赤鉛筆を用意して、力を入れず、ゆっくりと自分の指先の形やてのひらの中の空間、力加減をもみながらお手本を写すつもりで書いてみましょう。一度書いた赤鉛筆の文字の形を自己添削するつもりでもう一度お手本と見比べながら、ペンで書いてみてください。どれほど、お手本と自分の書いたものが違うか認めることが出来たら鑑賞眼が育っていることだと思います。やや大きめの文字でゆったりとお手本を書いたつもりですので、そのあたりを表現してください。
二・三年生はペン字にも慣れてきたと思いますので、文字の大小や、連綿線をも多用しました。連綿線の中で、直下に文字を続けるのではなく、中心を右に移動していることに気付いてください。特に二字連綿の”よろ”、”あり”、”する”などのところでは、思い切って、二文字目を右にゆすっても良いです。二行目は、「自得する所があって」と読みます。表現の幅を広げてみてください。

[岡田明洋]