2022年4月 優秀作品【中学生】

選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】佐々木笙扇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<中1 特待生>
鈴木 昊
躍動感あふれる書き振り、線のつながり大いによし。
<中1 特待生>
長岡 柚奈
四文字を紙面一杯に力強く書き、豪快さがあります。
<中1 八段>
須藤 日奈子
線に太い細いの変化あり。とても良い動きを感じます。
<中2 特待生>
田村 奈穂
墨の入り具合がとても良かった。筆管の使い方がよし!
<中2  特待生>
遠藤 衣月
字の位置よし!筆の動きも良く堂々と力強く書けています。
<中2 十段>
山下 萌生
字形も良く筆路も明快!少しスピードアップしよう。
【選出所感】
「山里の春」は書き易い課題でした。今後もっと意識して挑戦していただきたいのは、書かない線のつながりです。これを気脈といいます。山を3本の線で書くのではなく、1本の線で書くようにするといいですね。スケーティングするような気持ちです。滑らかに次の線に進むようにすれば、更によくなります。「里」の二画目から三画目とか、「春」の三画目から四画目がそのような意識で書かれていたら、作品としては飛躍的に良いものになります。みなさん「の」の裏返したところは上手に書けていました。
「弥生」二文字の課題の作品は思い切りよく変化をつけるといいですね。「弓」は重く、「尓」は軽くが基本です。「弓」は「重・遅・太」、「尓」は「軽・早・細」といってもいいかもしれません。一字が立体的に見えるような工夫をしましょう。「生」は「山里の春」のところで書いたように、二画目から三画目の縦画につなぐときに一本で書くようにすると良かったですね。形だけでなく、気脈を大切にしましょう。

[岡田明洋記]

硬筆

<中1 特待生>
長岡 柚奈
一点一画を生き生きとした線で書いて素晴らしい。
<中1 特待生>
鈴木 昊
筆脈が良く美しい線です。この調子で!
<中1 五段>
高橋 美月
伸びやかな払いスケールが大きくていいですね。
<中1 四段>
須藤 夏乃子
ゆっくりとていねいな中にも強弱の変化のある作品です。
<中2 特待生>
遠藤 衣月
線質の変化に優れ、一字の中に陰影のある作品とした。
<中2 特待生>
田村 奈穂
ゆったりと懐の広さを感じる。これにスピードを加味しよう。
【選出所感】
中学生の皆さんは、本当によく、書を続けてきてくれました。そんな皆さんに学習で役立つ方法を記してみたいと思います。「ポモドーロ法」という学習スタイルです。25分学習し、5分休み集中力を持続させる方法です。得意、苦手はない。努力してきたかどうか?時間をかけてきたか。少しずつでいいから続けてきたか。それが得意を生むのです。記憶力をアップさせるために、前日、前々日の内容の復習をします。ちょこっと復習ちらっと予習で構わないのです。じっくり一つひとつの単語を覚えこむより、素早く次々と新たな単語を覚えていく、忘れてもいいから、何度も繰り返す。やる気をアップさせるために、場所を決めず、どこでも勉強する。楽しくワクワクした感情が記憶力を高める。そして寝ると記憶に残る。中学生のみなさんの中には、お家で書いたペン字を教室に持ってきてくれる子がいます。書きたくなったらお家でも書いて持ってきてください。スマホで写真を撮って、それを送ってくれてもいいですね。そんなことを自発的にやってくれるような書道教室にしたいと思っています。

[岡田明洋記]