選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】大村清琴
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
「白銀」同じ縦線でも垂直に引く線と、すこし内側にしぼる縦線の違いがまだ表現されていませんでした。画数の多い少ないのちがいと線の細い太いの関係が分かるとまだ作品が良くなります。又、横線と横線の空間の広さを均等にしたかったね。
「寒い北風」難しい課題だと思いましたが、一文字目と四文字目が画数の多い漢字で、二文字目と三文字目が平仮名と画数の少ない漢字だったので、画数の多い少ないがクロスしていました。そのため、良い作品が多かったようです。かぜがまえの右サイドは、三分の一まで内側に絞って、それからはそとに向います。中の虫は下にぶらさがらないようにしましょう。
「新雪」は、みなさんとても起筆がしっかりとして、美しい45度でした。ただし収筆が丸くなったり、下にお団子を作ってしまった子がいましたね。起筆の角度と、収筆の角度が同じになると更によくなります。一本の線の肥そう(太い細い)の変化をどのような筆遣いでやるか考えてみましょう。
「白銀」同じ縦線でも垂直に引く線と、すこし内側にしぼる縦線の違いがまだ表現されていませんでした。画数の多い少ないのちがいと線の細い太いの関係が分かるとまだ作品が良くなります。又、横線と横線の空間の広さを均等にしたかったね。
「寒い北風」難しい課題だと思いましたが、一文字目と四文字目が画数の多い漢字で、二文字目と三文字目が平仮名と画数の少ない漢字だったので、画数の多い少ないがクロスしていました。そのため、良い作品が多かったようです。かぜがまえの右サイドは、三分の一まで内側に絞って、それからはそとに向います。中の虫は下にぶらさがらないようにしましょう。
「新雪」は、みなさんとても起筆がしっかりとして、美しい45度でした。ただし収筆が丸くなったり、下にお団子を作ってしまった子がいましたね。起筆の角度と、収筆の角度が同じになると更によくなります。一本の線の肥そう(太い細い)の変化をどのような筆遣いでやるか考えてみましょう。
[岡田明洋]
硬筆
【選出所感】
四年生のみなさんもまだ文字の形に注意しながら丁寧に書くことが出来ていない子がいますよ。例えば「無」の横線で一番長い線は三画目の横線ですよ。八画目の横線を一番長く書いている子が何人かいました。点や線の長さの違いや方向の違いにもっと注意しましょう。
五年生の書き順要チェックの字は「版・犯・慣・波」です。まだ貝・言・日の下の線が交わっていない子もいますよ。偏の大半は、中心線(せぼね)までいきませんよ。旁(つくり)に対してゆずりあいをしている偏の形をよく観察してください。
六年生になると中学で習う行書に移行する為にすこし書く速さを上げたいところですが、文字の組み立てが雑な子は、やはり”丁寧”に書く。お手本を観察することを優先しましょう。手だけが勝手に動くのではなく、よく見て、しっかり考えて、落ち着いて指を動かしましょう。
四年生のみなさんもまだ文字の形に注意しながら丁寧に書くことが出来ていない子がいますよ。例えば「無」の横線で一番長い線は三画目の横線ですよ。八画目の横線を一番長く書いている子が何人かいました。点や線の長さの違いや方向の違いにもっと注意しましょう。
五年生の書き順要チェックの字は「版・犯・慣・波」です。まだ貝・言・日の下の線が交わっていない子もいますよ。偏の大半は、中心線(せぼね)までいきませんよ。旁(つくり)に対してゆずりあいをしている偏の形をよく観察してください。
六年生になると中学で習う行書に移行する為にすこし書く速さを上げたいところですが、文字の組み立てが雑な子は、やはり”丁寧”に書く。お手本を観察することを優先しましょう。手だけが勝手に動くのではなく、よく見て、しっかり考えて、落ち着いて指を動かしましょう。
[岡田明洋]