2023年05月 優秀作品【小学校高学年】

選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】野々山鶴僊

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小4 四段>
貞松 杏
力強さあふれた線。きりっと引締った作品になりました。
<小4 初段>
杉山 林檎
文字を書く位置に、気をつけている。元気のある線良い。
<小4 2級>
佐野 華音
大きくしっかり書けています。終筆がきれい。
<小4 2級>
𠮷永 太陽
進の一画目がしっかりした。又しんにょうも形が良い。
<小4 6級>
望月 寧
半紙いっぱいに力強く表現・特にしんにょうが上手。
<小5 十段>
青島 歩
縦画や里の転折等しっかりと自信あふれる作品ですね。
<小5 十段>
深谷 ゆり
落ち着いた書きぶりです。起筆、収筆もとても丁寧です。
<小5 九段>
長岡 璃奈
四文字の位置がいいなと思います。墨量もよく落着きあり。
<小5 3級>
塩田 仁央
線は少し細いけど手本を見て一生懸命さが伝わります。
<小6 七段>
渡邉 寿鶴
力みがなく、きれいな線で丁寧に書けました。
<小6 七段>
白鳥 快
書き出しとても良い。ハネの所が少し急ぎましたか?
<小6 五段>
福島 舞花
紙面いっぱいに堂々。丁寧さもあり明るい作品になった。
<小6 五段>
小泉 奈央
字形良し、しっかりと中心も通っています。氏名も良い。
<小6 五段>
村田 星夜
のびやかな線で描かれています。氏名もていねいで良い。
<小6 四段>
青木 史織
しっかりとした筆使いです。名前も意識して書けました。
<小6 二段>
坂田 愛浬
墨も充分にして転折もハネも丁寧に出来ています。
【昇段試験対策】
四年生の「青い小鳥」は思った以上に良く書けています。青と鳥の横画を細くしながら、等間隔で書けるといいですね。「い」と「小」が小さな文字となるので、半紙の中で組み合わせが良いのです。青の二画目の縦線を抑えすぎないこと。「い」の二本の高さは同じです。「小」はハネ、ハライ、トメをしっかりと。「鳥」は等間隔と点の打ち方に注意してください。
五年生の「新茶」は「新」が大きくなりすぎて、「茶」がつぶされないようにしましょう。そのためには、「新」の偏を小さく、「茶」のクサカンムリを大きく書くことです。また、「新」のオノヅクリの最後の縦画と、「茶」の左右の払いを伸びやかに書くことが大切です。新茶の芽の若緑のような伸び伸びとした線で書きましょう。横画にふれる縦画は、軽く接するようにして、右上に三角形の空間が出来るといいですね。すべてで四か所あります。
六年生のここ一年間のお習字での成長ぶりは目を見張るものがあります。特待生目指して真剣にお稽古をしてください。この課題も対角線上に、画数の多い「広」と「界」、画数の少ない「い」と「世」が配置されているのでとても書きやすいものと言えます。「広」のはらいのある字の下部は少し右に寄せます。「世」の三本の縦画は、一画目の横線を四等分にします。「界」の「田」は縦画を内側に絞ります。最後の二画は、ともに左右のはらいに接します。

[岡田明洋]

硬筆

<小4 五段>
貞松 杏
中心がそろい安定した作品です。文字の形もきれいです。
<小4 三段>
竹内 天花
お手本をよく見て、形に気をつけながら書けました。
<小4 1級>
𠮷永 太陽
筆圧もあり、字形も整ったしっかりした作品です。
<小4 5級>
田邉 優人
しっかりお手本を見てしん重に書いた様子がうかがえます。
<小5 九段>
青島 歩
全体的にまとまった美しい作品。さすが九段ですね!
<小5 九段>
深谷 ゆり
素直な線で一点一画ていねいに書けています。
<小5 八段>
長岡 璃奈
整った字形と落ちついた線で、安定した作品になりました。
<小5 五段>
平野 真千子
懐が広く伸びやかで明るく書けています。
<小5 三段>
松村 直太朗
マス一杯に大きく堂々と書けました。
<小6 十段>
渡邉 寿鶴
筆圧があり懐も広く温かみのある作品になりました。
<小6 六段>
小泉 奈央
文字の中心がしっかりそろい、美しく仕上がった作品。
<小6 六段>
白鳥 快
力むことなくすっきりとした線でていねいに書けました。
<小6 四段>
青木 史織
きっちり正確に字形をとらえています。真剣さがよい。
<小6 四段>
福島 舞花
大きく勢いのある線で堂々と書けました。
【昇段試験対策】
小学四年生。「飛・席・建・料・熱・な」は、書き順要チェックです。シンニョウの点と二画目の空きを広くとりましょう。折れてからの縦画はあまり左の方に行かないように、さいごは「へ」を書いてから、とまってはらいます。「料」と「熱」の偏は中心線(せぼね)までです。中心線より右に書いてはいけません。ひらがなをすこし小さくかきましょう。とくに”おおまか”がおおきくならないように注意してください。
小学五年生。「際・情・解・技」が書き順要チェックです。リッシンベン・テヘンなど比較的低学年で習う漢字は、一度間違って覚えると、そのままになっている子が多いものです。ウシヘン、コメヘン、ツノヘン、ハツガシラなどもこれにあたります。コンピュータで書いた文字ではありませんが、今回の漢字の中で、私の書いたお手本は「任」の二画目から「複」の三画目の縦画に縦線を引いてもらうと、「任・現・態・情・技・複」の縦画が乗っていることが分かると思います。つまり、偏の縦画は右側に寄っているということです。
小学六年生。今回は書き順で間違えそうな字はあまりありませんね。右下にハネやハライのある漢字が多いので文字の中心が右側に寄ってしまうことが心配されます。書き終わったら、左右の空間が同じかどうかチェックしてください。文章も漢字・仮名が適度にちりばめられているので、書きやすい課題かと思います。めざせ特待生!

[岡田明洋]