選者選評
【毛筆】濱田芳竹 【硬筆】山田淥苑
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
ようちえんせい、さいごのかだいは「うめ」でした。三がつにさく、いちばんうつくしいはなは”うめ”だとおもっています。 さむいふゆにたえて、きれいなしろや、あかのつぼみ、そしてふっくらとはなさく”うめ”がかけましたね。
“ひな”一ふでがきでむずかしい”ひ”。よこせんのあとに、かさなるようにかきましょう。”な”は、むすびのかたちがむずかしいね。”さがって、あがって、あがって、さがる”をこころがけよう。
“少女”はみんなりっぱにかけました。のびのびとした”少女”ばかりでしたよ。”少”の左払いの伸びみごとです。”女”の形もいいね。”くノ一”の書きじゅんは、だいじょうぶですよね。
“明るい光”。”明”は横線がそれぞれ一本線になる方向にしますよ。”光”は、みんなが思ったより大きく書いた方が良かったね。
ようちえんせい、さいごのかだいは「うめ」でした。三がつにさく、いちばんうつくしいはなは”うめ”だとおもっています。 さむいふゆにたえて、きれいなしろや、あかのつぼみ、そしてふっくらとはなさく”うめ”がかけましたね。
“ひな”一ふでがきでむずかしい”ひ”。よこせんのあとに、かさなるようにかきましょう。”な”は、むすびのかたちがむずかしいね。”さがって、あがって、あがって、さがる”をこころがけよう。
“少女”はみんなりっぱにかけました。のびのびとした”少女”ばかりでしたよ。”少”の左払いの伸びみごとです。”女”の形もいいね。”くノ一”の書きじゅんは、だいじょうぶですよね。
“明るい光”。”明”は横線がそれぞれ一本線になる方向にしますよ。”光”は、みんなが思ったより大きく書いた方が良かったね。
[岡田明洋]
硬筆
【選出所感】
「はるかぜ・うぐいす・そつえん」一つもおなじ字がかさなりませんね。ひらがなのおべんきょうを、しっかりやってくれましたね。そつえんしきのえがおのしゃしん、いっぱいとれましたか。
一年生、いちばんまちがいやすいかん字が「左・右」です。「一」と「ノ」がクロスする字は、みじかいほうがさきです。「右・有・布・希」はみな「ノ」からです。「左・在・存」などは「一」がさいしょです。「名・円・早・貝」などよこせんとたてせんがまじわるところは、しっかりつけるよ。
二年生、書きじゅんチェックは「馬」だけかな?「牛」はたてせんがあと。物などウシヘンになったら、たてせんは三画目。中心線(せぼね)を意しきしてかけましたね。
三年生、書き順チェックは、「院・礼・乗・庭・究・様・葉」です。二年生から三年生のあいだに出だいされる漢字をまちがえると、上級生になっても、間違えたまま書いてしまうよ。「究」の部首はウカンムリではなく、アナカンムリです。
「はるかぜ・うぐいす・そつえん」一つもおなじ字がかさなりませんね。ひらがなのおべんきょうを、しっかりやってくれましたね。そつえんしきのえがおのしゃしん、いっぱいとれましたか。
一年生、いちばんまちがいやすいかん字が「左・右」です。「一」と「ノ」がクロスする字は、みじかいほうがさきです。「右・有・布・希」はみな「ノ」からです。「左・在・存」などは「一」がさいしょです。「名・円・早・貝」などよこせんとたてせんがまじわるところは、しっかりつけるよ。
二年生、書きじゅんチェックは「馬」だけかな?「牛」はたてせんがあと。物などウシヘンになったら、たてせんは三画目。中心線(せぼね)を意しきしてかけましたね。
三年生、書き順チェックは、「院・礼・乗・庭・究・様・葉」です。二年生から三年生のあいだに出だいされる漢字をまちがえると、上級生になっても、間違えたまま書いてしまうよ。「究」の部首はウカンムリではなく、アナカンムリです。
[岡田明洋]