2024年10月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】濱田芳竹 【硬筆】佐藤綵雲

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 2級>
小幡 栞女
のびのびと、げんきよく、かけています。なまえもいいね。
<小2 三段>
山下 陽向
秋の夜空にお月様がくっきりとはえています。
<小2 4級>
西山 和輝
いきおいよくりっぱにかけています。とくにたてかくがいい。
<小2 6級>
秋田 恋幸
ふでづかいが、じょうずですっきりしています。
<小3 三段>
小野 朔
たっぷりのすみで、かたちもよくすばらしい。
<小3 二段>
孫 煒懿
大きくおいしそうなイチジクになりました。
<小3 初段>
吉川 英志
バランスよく、ていねいにかけています。おいしそうだね。
<小3 1級>
野々村 瑠乃
すっきりとやさしい作品になりました。名前もすばらしい。
【昇段試験対策】
「てん」とはおおぞらのことです。「て」には”おれ”が1かい。「ん」には”おれ”が2かいあります。おれのところで、しっかりと、ふでをたてましょう。「て」は、おわりがとめ。「ん」は、はらいです。
「ふえ」「ふ」は、まんなかのカーブの線が2かくめです。さゆうのてんは、「い」のかたむきと、おなじです。かきじゅんしっかり!「え」はとてもむずかしいですね。みぎしたへおすべり、そのあとはあがって、ましたにさがって、みぎにすすもう。
「モクセイ」カタカナをならって、ふでの入り方を学びましょう。一本のせんは「とまって・すすんで・とまります」「トン・スー・トン」のリズムです。左はらいは、しっかりはいって、さいごはさんかくのかたちです。
「松虫」きへんのたてせんは、すこし右寄りにかきます。点はまじわるところよりすこしあけて、したに打ちます。公もはらいとおれの勉強です。「虫」の口の中の空間は少し右を大きくします。

[岡田明洋]

硬筆

<小1 4級>
𠮷永 万歳
文字の中心をよく見て、ていねいに書いています。
<小1 8級>
川本 心葉
本文もていねいに書き、名前もしっかり出来ました。
<小2 四段>
山下 陽向
漢字の中心に気をつけてきれい。かなも上手です。
<小2 特級>
飛鳥井 優里
ていねいにかかれた字の中で「毎」の5かくめが気になる。
<小2 5級>
望月 義大
たてかくの字が多いけれど、気をつけている事がわかる。
<小3 三段>
小野 朔
一文字ずつていねいに、大きさも揃って良いですね。
<小3 二段>
吉川 英志
各々の字が大きさと中心に注意して良い。少しゆっくりとね。
<小3 特級>
髙橋 遥香
細い線ながらしっかり書かれている。「球」が小さかった。
【昇段試験対策】
おいしそうな「まつたけ」をあたまのなかで、思いうかべてかこうね。おおきなおおきな「まつたけ」がいいね。「いいことたくさん」もおねがいのきもちをつよくもってかこうね。
1年生、小学生でもしょしゃのじかんで、えんぴつのもちかたをならいましたね。おやゆび、ひとさしゆび、なかゆびの三本のゆびでえんぴつをつまみます。なかゆびはまくらです。そのまえに、しせいです。せなかをまっすぐにします。
2年生。しせい、もち方の次に大切なのは書き順です。つらぬく縦線はさいご。半・科。十・中みんなたてせんは、いちばんさいごです。よこせんもおなじです。母のよこせんはさいごです。
3年生、書き順要チェックは、笛・悪・波・放・陽です。画数も多くなるし、字形にも注意しなくてはなりません。マダレなどの払いのある字は下部を中心より右サイドに書きます。方などは、”ハネ→ハライ”と覚えましょう。

[岡田明洋]