2024年07月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】望月碧雲 【硬筆】古川倖帆

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 5級>
小幡 栞女
力づよいせんで、どうどうとかけています。
<小1 7級>
𠮷永 万歳
すみをたっぷりつけて、するどいせんでかけました。
<小2 三段>
山下 陽向
ていねいなふでづかいでおちついてかけました。
<小2 二段>
松村 創太朗
「子」がりっぱにかけました。名まえも上手。
<小2 1級>
西ヶ谷 結奏
かみいっぱいに元気よく書けました。
<小3 初段>
吉川 英志
のびやかなせんでスケールの大きい作。
<小3 特級>
塩田 葵代
まじめに取り組んだことがわかる作。名前もがんばった。
<小3 7級>
四田 圭
ふでの入り方が上手で、力づよいどうどうとした作。
【選出所感】
「つり」は、げんきよくはらっていましたね。ふでの入り方もよかったよ。でもね、「り」の一ぽんめのはねから、二ほんめにつなげるきもちがほしかったかな。おなまえもゆっくりおおきくかきましょう。
「はす」おおきくりっぱな「はす」もありましたが、全体的に少しちいさかったかな。「は」と「す」のよこせんの入り方、左上に三角ができるようにしましょう。「は」のむすびは「さがって・あがって・あがって・さがる」ですよ。
「しかの子」はやはり、「の」と「子」がむずかしかったかな。「の」は「とまって・とまって・はらいます。」ふでをまわしてはいけないよ。「子」のよこせん二本は、一度しっかりとめてから右上がりのよこせんをひきましょう。
「川風」の「川」のたてせんの終わり方の違いをしっかりくべつしましょう。「風」はカゼガマエを三分の一位まで内側にしぼります。この線が、かけなかったね。虫が小さくなりすぎていました。毛筆の時は左右の線に触れても良いですよ。

[岡田明洋]

硬筆

<幼年 3級>
岡田 紫音
のびのびとしたせんでかたちよくかけています。
<小1 7級>
小幡 栞女
きちょうめんなえんぴつはこびで力づよいさくひんです。
<小1 7級>
望月 椛
りきみのないせんでスッキリとしたさくひんです。
<小2 四段>
山下 陽向
ちゅうしんにきちんとかけており、ていねいな書きぶりです。
<小2 1級>
飛鳥井 優里
のびやかな線でゆったりとおおきくかけています。
<小3 三段>
小野 朔
線が生き生きとしていて、きれいに仕上がっています。
<小3 三段>
高橋 太瑛
やわらかなせんしつでおだやかなさくひんにまとまっています。
<小3 7級>
四田 圭
お手本をよく見てかけており、右払いがすばらしい。
【選出所感】
ようじのこのさくひんはすくないけれど、みんなすてきな「あじさい」をかけました。なにいろのあじさいをイメージしてかいてくれたかな?ただしいもちかたをして、しっかりと、みぎあがりのよこせんがかけたかチェックしようね。
一年生とてもしっかりかいています。「ね・は・る・ぬ・お」のむすびの字はたいへんですが、しっかりかけました。字の形がおてほんと、どのあたりがちがうかを、かきおわったらみくらべてみてください。
二年生、ずいぶん、むずかしいかん字がでてきましたね。「曜」は18画もあります。とくに「雪、方、思、曜」はもう一度チェックしましょう。「田」の中の十は、たて・よこのじゅんばんだよ。
三年生は、少しはやく書きすぎているようです。特にかん字のところは、あせって書いていますよ。落ち着いてマス一杯にゆっくりと書くことが大切です。

[岡田明洋]