2023年10月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】望月碧雲 【硬筆】石神澄璇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 初段>
山下 陽向
ふでのはいりかたがじょうずにできましたね。
<小1 8級>
望月 健輔
ちからづよいせんでかけました。はらいもていねいにね。
<小2 二段>
高橋 太瑛
字の大きさがそろっていてすっきりしています。
<小2 二段>
亀川 つむぎ
一字一字ていねいにかけました。
<小2 初段>
小野 朔
紙のうらまでしっかりすみが入ったどうどうとした作。
<小2 2級>
孫 煒懿
すみをたっぷりつけてやわらかなせんでかけました。
<小3 五段>
平野 世津子
起筆、終筆ができていて線がとてもきれいです。
<小3 四段>
榎本 美咲
やわらかな線で温かみのある作です。
<小3 三段>
川原 範幸
のびやかな線で書けました。名前も丁寧でいいね。
<小3 二段>
山田 咲希
紙の中心に気を配り、ていねいに書けました。
【昇段試験対策】
ようじのみなさん。おこめ、ごはんは大好きですか。ちからを入れすぎないで、ゆっくり、紙いっぱいに「こめ」とかきましょう。「め」のいっぽんめとにほんめのたかさと、はいるいちをよくみてください。さいごは、はらいです。
「きび」は二字ともむずかしいよ。「き」の三画目のカーブとはね。そして四画目につなげるようにしてはねるのがたいへんです。はねは小さく。「び」は2のせん(ちゅうしんせん・せぼね)まできて、かさなるようにして、左下にむかって、下まで来たら、折れの高さまであがるよ。さいごは下にむかうつもりで!
「夕月」の「夕」の一画目は横向きの小さなはらい。二画目は右上がりの短く細い横線、ハライは、すこし筆を進む方向にかたむけ、ゆっくりと紙のうらがくろくなるようにして、最後は毛先をまとめるつもりではらいます。「月」のはらいは、途中までは、真下に長く引いてからはらいます。ハネは三角形を作るよ。
「つな引き」は漢字を立派に書こう。弓の横画は右上がりです。二画目のはじめと終わりは少し出しますよ。こまかなところの線の出る、出ないも注意しましょう。さいごのはらいは、毛先が線の中心を通るようにしましょう。「な」と「き」ははねから次の線につながるような気持ちが大切です。

[岡田明洋]

硬筆

<小1 初段>
山下 陽向
しっかりとしたせんで、ていねいにかけました。
<小1 6級>
芳井 春汰
ちからづよいせんで、きれいにかけました。
<小2 二段>
亀川 つむぎ
字の大きさもかたちもととのっていて、すばらしいです。
<小2 初段>
高橋 太瑛
一字一字ていねいにかけています。
<小2 特級>
吉川 英志
字の大きさがそろっていて、きれいです。
<小3 四段>
川原 範幸
文字を正しく書くことに努力していますね。
<小3 初段>
林 虎徹
筆圧のある力強い線で、どうどうとしています。
<小3 4級>
青木 理緒
字形に気をつけて、最後まで集中して書いています。
【昇段試験対策】
「よ・も・や・か・ぜ・な・ら・ふ」が、かきじゅんをまちがいやすいじです。カーブが多いので、むずかしいけれど、とめにちゅういして書きましょう。おやゆび・ひとさしゆび・なかゆびの3本でえんぴつをにぎりましょう。
一年生、カタカナは漢字から生まれた日本どくとくのもじですよ。まっすぐのせんを3本のゆびでしっかりにぎりましょう。カタカナは左払いの練習にもなります。ちゅうしんせん(せぼね)とおへそに、どの線がくるかよくかんさつしてみましょう。
二年生。ずいぶんかく数の多い漢字が出てきます。横線と横線のかんかくがおなじになるようにちゅういしましょう。このごろおちついて書いてある作品がふえましたが、一本のせんをゆっくり、しっかり書くことが大切ですよ。
三年生。三行目が平仮名ばかりになってしまったので、一・二行目の漢字の大きさに対してあまりに小さく書くことも出来ません。漢字の行(一行目)は、漢字の左右の空間が同じになるようにしましょう。書き順はあまり難しくありませんが「写・部・油」には注意しましょう。

[岡田明洋]