2023年09月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】大村清琴 【硬筆】鈴木白峰

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 初段>
山下 陽向
じのかたちをしっかりととらえ、おちついてかいています。
<小1 6級>
芳井 春汰
むずかしい「ね」のおりかえしやむすびをがんばりました。
<小1 9級>
飛鳥井 優里
大きなごうかきゃくせんを思いうかべる作品ですね。
<小2 五段>
髙原 奈桜
安定したたて線よこ線です。右はらいをしっかりね。
<小2 初段>
小野 朔
右はらいもとても上手にかけています。
<小2 1級>
吉川 英志
まっすぐの線がきれいです。細い線の書き方も覚えましたね。
<小3 五段>
平野 世津子
字の形よく、ひらがなのやわらかさが表現されています。
<小3 四段>
坂田 愛純
一文字一文字をていねいに、落ち着いて書いています。
<小3 四段>
榎本 美咲
すみをたっぷりつけ、どうどうとした作品になりました。
<小3 4級>
青木 理緒
とめやはね、はらいなどさいごまで集中して書いています。
【選出所感】
「いす」をかいたわかちゃん。はねとはらいがきもちよくかけています。こんなかんじですみをたくさんつけて、おもいきりよくかきましょう。
「ふね」は、とてもむずかしかったね。「ふ」の4本の線をつなげるように書くこと。「ね」の右上がりからカーブで真下に。さいごは、むすび。むすびは「さがって・あがって・あがって・さがって」でも「おさらでへ」でもかまいません。たてせんから左下にさがるのをわすれないでください。
「水車」二年生ですから、せんの入り方ができてほしかったなぁ。10時半の角度で入りましょう。ぼさぼさの入り方だった子は、まずはそこを直しましょう。
「かもめ」は色々な大きさのかもめがいました。「か」はせぼね(中心線)でカーブ。「も」はせぼねからかいて、二画目にむかって払いましょう。「め」は二画目がのっぽさん。さいごまでしっかりのびのびと払いましょう。

[岡田明洋]

硬筆

<幼年 9級>
岡田 紫音
おおきなもじでげんきよくかけました。
<小1 初段>
山下 陽向
一つ一つの字を正かくにていねいにかいています。
<小1 7級>
花奈子
もじのかたちをよくとらえて、大きくかけました。
<小2 初段>
小野 朔
書きはじめがていねいで、かたかなも上手です。
<小2 1級>
孫 煒懿
もじの大きさと、たての中心がしっかりそろいました。
<小3 五段>
平野 世津子
太く力づよいせんにあっとうされました。
<小3 四段>
川原 範幸
はねやはらいまで気をぬかず、キレのある作品です。
<小3 3級>
山河 隼也
やわらかいせんで、ていねいに書けました。
【選出所感】
ようちえんじの「ひぐらし・かなぶん・せみとり」こんちゅうのなまえでしたね。にがてなこもいたかな。でもふたりともおおきくかいてくれたね。
小学一年生の子は、せんのおわりのとめがかけなかったかな。「た」の1画目、4画目、「す」の1画目、「き」の4画目、「も」の1画目、2画目。お手本の線のおわりのかたちをよくみましょう。スーッっとなっていないのは、”とめ”ですよ。
小学二年生の子は、今、せぼね(中心線)の使い方が上手になってきました。ですから、漢字の行が、曲がっていないよね。「歩、魚、光、考、丸、点」ほとんどの字がせぼねの上に線が引かれていました。この調子です。
“四季の書”では、小学三年生の課題が一番大変かもしれません。上下の漢字、左右の漢字、そして、書き順も間違いやすい漢字が多く出てきます。書写能力と課題の難易度が一番かけ離れている学年です。今がシンボウのしどきです。がんばろう!

[岡田明洋]