2023年07月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】濱田芳竹 【硬筆】大村清琴

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 初段>
山下 陽向
しずかなあめになりました。なまえもじょうずです。
<小1 9級>
花奈子
とてもゆったりとしています。
<小2 初段>
小野 朔
りっぱな木がうかんできます。
<小2 9級>
原田 幹太
かたちはよくかけています。ふでのおわりはしっかりと。
<小3 五段>
平野 世津子
つゆがあけたようなのきもちのよいお天気。
<小3 四段>
坂田 愛純
つゆのはれまのお空がうかんできます。
<小3 三段>
川原 範幸
力づよいいきおいがかんじられます。
<小3 6級>
青木 理緒
すみの色とかみのバランスがきれいです。
【選出所感】
「あ」も「め」もおなじようなふでの動かし方をしていますね。「とまって・とまって・はらいましょう。」が合言葉です。このように口に出して、リズムをとるとよいですね。みんな上手にはらっていました。
「木立」すこしずつふでの入り方がわかってきましたね。たてのせん、よこのせん、どちらのほうがしっかり入ることができたかな?たてのせんの入り方のほうがよかったようです。二文字の時はフルネームで名前をかきましょう。
むずかしい「ゆ」が上手だったのが美咲さん、龍之介くん、虎徹くん。でも「ぞら」がほそすぎました。「つゆ」は広めに、「ぞら」はほそくなってしまっていたので、その点をなおすと良かったね。
低学年の子は、まだゆっくり、しっかり、お手本を見てかくことができていないかな?たくさん書くより、しっかりとお手本をみようね。

[岡田明洋]

硬筆

<小1 初段>
山下 陽向
おてほんをよくみて、しっかりとしたせんでかいています。
<小2 2級>
吉川 英志
よこかくのかんかくがそろい、じょうずに書けました。
<小2 2級>
孫 煒懿
トメ、ハネがきちんとでき、形もととのっています。
<小3 五段>
平野 世津子
画のせっし方がよく、落ち着いた作品になりました。
<小3 四段>
川原 範幸
形や大きさがそろい、まとまりのある作品です。
<小3 四段>
坂田 愛純
特に漢字はゆっくりとていねいに書いています。
【選出所感】
「ばったとかけっこ」は一行のなかにかきます。「いもうとをよぶ。」は二行のまんなかにかきたいのですが、みぎにいったり、ひだりにいったりしてしまいました。りょうほうとも、せぼね(中心線)をしっかりつかってマスからはみ出さないようにかきましょう。
二年生、ずいぶんむずかしいかんじがでてきましたね。口と日の違いがはっきりわかりましたか?「口はヨコを出す」、「口の中にヨコセンがあったらタテをだす」つまり、「記、話」の口は最後のヨコをだす。「春、思、曜」の日、田、日は右のタテを出すですよ。「回」の中の「口」はヨコを出す。外の「口」は中にヨコセンが二本もありますね。ですから右のタテをだす。「て」と「で」は、「上が外、下がうち」ですよ。「て、と、そ、を」の左回りの線はすべて「上が外、下がうち」ですよ。「登、雪、遊」は書き順大丈夫ですか。
三年生は、すこし文字が小さいことと、線と線の接触状況が悪いようですよ。口のそこが空いていると、無駄遣いをする子になってしまいますよ。注意しましょう。

[岡田明洋]