2022年8月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】古川倖帆 【硬筆】澤琴舟

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 9級>
山下 陽向
おてほんをよくみて、かたちよくかけました。
<小1 4級>
高橋 太瑛
ふでをたててきちんとしたせんでかけています。
<小1 8級>
孫 煒懿
かみのまんなかにていねいにかけました。
<小2 二段>
榎本 美咲
線のはこび方がとてもていねいで上手です。
<小2 二段>
坂田 愛純
おちついた書きぶりで本文も名前もしっかり書けた。
<小2 初段>
川原 範幸
すみがたっぷりと入り、力のこもった作品です。
<小3 三段>
貞松 杏
やわらかな線で温かみのある作品です。
<小3 二段>
竹内 天花
「火」の左払い、右払いがとても伸びやかに書けました。
【選出所感】
「ゆり」は、とめでおわるせんがなかったね。「ゆ」のさいしょのはらいは、うえにつながるようにするのが、むずかしかったね。にかくめのはらいも、ひだりしたにはらうためには、いちどしっかりと、とまることがたいせつです。「り」もつなげるほうこうにむかってはねましょう。
「せみ」は、げんきななきごえをした、りっぱなせみでした。みんなすみをたっぷりつけてかいてくれました。かくところをみていると、「せ」のカーブ、「み」のむずびのところで、ふでのじくをまわしている子がいました。おやゆび、ひとさしゆび、なかゆびでしっかりもって、かいてんしないで書きましょう。
「うなぎ」もあぶらののったおおきなうなぎでした。「う」は「つ」にならないように、下にむかってはらおうね。「な」のむすびも、「さがって、あがって、あがって、さがる」だよ。すこし「な」のてんがおおきすぎたかな。「ぎ」は三画目のはねの方こうと、それにつながる四画目の入り方がむずかしかったね。
「花火」は色々な花火でした。大きな花火も小さな花火もいい。楽しく花火を書いてくれるのが一番です。それでもポイントを!クサカンムリの下は短く、「イ」の縦画が一番下に、「匕」がやや上になるように。「火」の二画目の点は、あまりななめにしません。ななめすぎると三画目の左払いとぶつかってしまいます。左右のはらいを少し、すすむ方向に倒して、うらが真っ黒くなるように書きましょう。

[岡田明洋]

硬筆

<幼年 9級>
山下 陽向
ちいさいじもおおきいじも、げんきにかけました。
<小1 初段>
髙原 奈桜
かみのまんなかに、しっかりとかけました。
<小1 4級>
高橋 太瑛
つよいせんで、ちからづよくかけています。
<小2 四段>
平野 世津子
かん字も、ひらがなもつよいせんでかけています。
<小2 二段>
坂田 愛純
かん字の大きさがよくそろっています。
<小2 初段>
川原 範幸
すっきりとしたせんで、字の中心がよくそろっています。
<小3 二段>
竹内 天花
マス目いっぱいつかって、ていねいに書けています。
<小3 二段>
浅山 佳槻
力づよい線で、一字一字ていねいに書けました。
【選出所感】
ようちえんじのみなさん。なつやすみにおうちのおてつだいをしっかりやっているようですね。みんな「るすばん」しっかりかけていましたよ。「も」は、「し」をかいて「こ」ですよ。”じ”をかくのは、たのしいことですが、しっかりと、かきじゅんをおぼえましょうね。
一ねんせいは、せんがほそかったかな。ただしいもちかたで、ちからを入れてかきましょう。おやゆび・ひとさしゆびがえんぴつの上に、なかゆびは、えんぴつを下からささえます。おやゆびのしもんが、えんぴつのじくにあたりますよ。おやゆびのさきっぽを、たくさんださないようにしましょう。おやゆびの下のふとっちょのところに、くすりゆびがつかないようにちゅういしてください。
二ねんせいは、かん字がむずかしかったね。中心せん(せぼね)につくタテかくをみようね。「歩・魚・光・孝」がそれです。左払いのある字はタテかくが少しみぎにきますよ。「店」の4かく目をちゅうしてください。本文はとてもしっかりと、かけていました。
三年生は、書きじゅんチェック!はつがしら。「ノ」と「一」は短い線が先。「方」ははねてからはらい。「世」のタテ画は真ん中から。「田」と「由」3画目からは、タテ・ヨコ・ヨコ。「女」は「くノ一」。「様」は「羊」を書いてはねてから。「通」のつらぬくタテ画は一番最後です。
しせい、持ち方、書きじゅんが大切ですよ。

[岡田明洋]