選者選評
【毛筆】大村清琴 【硬筆】鈴木華扇
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
おおきなふでに、たっぷりすみをつけて、げんきよく、おおきな「いし」をかきましょう。ハネ、とめ、はらいのおべんきょうもできます。せんのおわりのかたちが、ピョン・きれい・スーになっているかみてください。
「くつ」はかんたんなようで、むずかしいよ。「く」はひだりしたにいくときに、すすむほうこうにすこしふでをたおしてかきます。おれのところで、しっかりふでをたてて、みぎしたにひきます。「つ」は、とまってからみぎあがり、はらいはゆっくり、おそらにとびたつひこうきのように、かみからはなれるよ。
「やま」の「や」のかきじゅんをまちがえないように。さいごはまっすぐの長いせんですよ。「や」ははらいも、てんも、つぎのせんにつなぐようにかきます。一かくめを「つ」のようにかいてはだめだね。つぎのてんにむかうので、「お」のはらいのようにうえにむかってはらうよ。「ま」はながいおやまのせんと、みじかいおさらのせんですよ。はんたいにかいては、ぜったいにいけません。とめのところで、力をいれすぎないで、2びょうくらいとまっていると、ギザギザのおわりのせんではなくなります。
「木立」の「木」は、たて線、よこ線のおけいこです。トン・スー・トンのリズムで進む。左右のはらいは、それぞれすすむほうこうに、すこしふでをたおしてすすみます。右はらいは、だんだん力をいれて、3のせんで止まって、よこにはらいます。「立」のたて画二本は、上のよこ線にかるくふれるようにかきます。
おおきなふでに、たっぷりすみをつけて、げんきよく、おおきな「いし」をかきましょう。ハネ、とめ、はらいのおべんきょうもできます。せんのおわりのかたちが、ピョン・きれい・スーになっているかみてください。
「くつ」はかんたんなようで、むずかしいよ。「く」はひだりしたにいくときに、すすむほうこうにすこしふでをたおしてかきます。おれのところで、しっかりふでをたてて、みぎしたにひきます。「つ」は、とまってからみぎあがり、はらいはゆっくり、おそらにとびたつひこうきのように、かみからはなれるよ。
「やま」の「や」のかきじゅんをまちがえないように。さいごはまっすぐの長いせんですよ。「や」ははらいも、てんも、つぎのせんにつなぐようにかきます。一かくめを「つ」のようにかいてはだめだね。つぎのてんにむかうので、「お」のはらいのようにうえにむかってはらうよ。「ま」はながいおやまのせんと、みじかいおさらのせんですよ。はんたいにかいては、ぜったいにいけません。とめのところで、力をいれすぎないで、2びょうくらいとまっていると、ギザギザのおわりのせんではなくなります。
「木立」の「木」は、たて線、よこ線のおけいこです。トン・スー・トンのリズムで進む。左右のはらいは、それぞれすすむほうこうに、すこしふでをたおしてすすみます。右はらいは、だんだん力をいれて、3のせんで止まって、よこにはらいます。「立」のたて画二本は、上のよこ線にかるくふれるようにかきます。
[岡田明洋記]
硬筆
【昇段試験対策】
かきじゅんをちゅういするじは、「か・も・は」ですね。とくに「も」!「し」をかいて「こ(よこ画)」ですよ。ちゅうしんのせん(せぼね)になにが、きているかな?「か」のカーブのせん、「も」の一かくめ、「の」さいしょ、「て」のカーブのせん、「つ」のはらい、「た」の一かくめのおわり、「る」のむすび、「す」のはらい、「ん」のさいしょと2こめのおれ!しっかりみてね。小学校1年生の国語の教科書にのっているよ。かきじゅんちゅういは、「が・な・ら」です。
1年生もちゅうしんせんをしっかりみようね。そしてベルトやおへそもチェックです。「み」のみぎしたにさがるせんは、ベルトより下ですよ。「た」の三画目と、「ん」の二画目のおれもだいたいおへそだよ。むすびの「は・な」は「さがって・あがって・あがって・さがる」だよ。
2年生はまだ、小学校で習っていない漢字があるかな。書き順チェックは、「分・方・思・曜・黄」です。それ以外は、「上から下」と「左から右」を大げんそくにして書けばまちがいないかな。ちゅうしんせん(せぼね)に何がきているかな。「方」の一画目、「思」の「田」の三画目、「曜」の「隹」の二画目、「黄・色・花」も中心線をしっかりとみよう。
3年生は、ベルトを意しきしましょうか。横線は右上がりになるので、はっきりしませんが、「実」の五画目、「面」の四画目、「登」の八画目、「事」の五画目、「号」の四画目、「使」の六画目などは、ベルト(高さの1/2ライン)ですよ。文字は、なるべく上から書いて、下のあきが、上のあきより広い方が格好いいですよ。
かきじゅんをちゅういするじは、「か・も・は」ですね。とくに「も」!「し」をかいて「こ(よこ画)」ですよ。ちゅうしんのせん(せぼね)になにが、きているかな?「か」のカーブのせん、「も」の一かくめ、「の」さいしょ、「て」のカーブのせん、「つ」のはらい、「た」の一かくめのおわり、「る」のむすび、「す」のはらい、「ん」のさいしょと2こめのおれ!しっかりみてね。小学校1年生の国語の教科書にのっているよ。かきじゅんちゅういは、「が・な・ら」です。
1年生もちゅうしんせんをしっかりみようね。そしてベルトやおへそもチェックです。「み」のみぎしたにさがるせんは、ベルトより下ですよ。「た」の三画目と、「ん」の二画目のおれもだいたいおへそだよ。むすびの「は・な」は「さがって・あがって・あがって・さがる」だよ。
2年生はまだ、小学校で習っていない漢字があるかな。書き順チェックは、「分・方・思・曜・黄」です。それ以外は、「上から下」と「左から右」を大げんそくにして書けばまちがいないかな。ちゅうしんせん(せぼね)に何がきているかな。「方」の一画目、「思」の「田」の三画目、「曜」の「隹」の二画目、「黄・色・花」も中心線をしっかりとみよう。
3年生は、ベルトを意しきしましょうか。横線は右上がりになるので、はっきりしませんが、「実」の五画目、「面」の四画目、「登」の八画目、「事」の五画目、「号」の四画目、「使」の六画目などは、ベルト(高さの1/2ライン)ですよ。文字は、なるべく上から書いて、下のあきが、上のあきより広い方が格好いいですよ。
[岡田明洋記]