2022年3月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】澤琴舟 【硬筆】沖村春岑

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 3級>
白石 梓
はらいのある「うん」をげんきよくのびやかにかけたね。
<幼年 6級>
高橋 太瑛
すみをたくさんつけて、どうどうとかけました。
<小1 三段>
平野 世津子
のびやかなせんで、ゆったりとかけました。
<小1 1級>
坂田 愛純
「ゆ」のカーブがとてもじょうず!かたちもよい。
<小1 6級>
竹中島 愛奈
じをかくのがたのしいというきもちがつたわってきます。
<小2 二段>
貞松 杏
きれいなせんが引けました。
<小2 1級>
浅山 佳槻
スミもたっぷりで、元気なくまの子になりました。
<小3 八段>
深谷 ゆり
たて画横画共、力いっぱいなふではこびです。
<小3 三段>
杉山 瑠奈
のびのびとおおらかな字で、気持ちがいいね。
<小3 初段>
松村 直太朗
一本のせんをとても大切にしています。名前もステキ。
【選出所感】
みなさんが”好運”こううんになればよいとねがってお手本を書きました。ウクライナではとてもかなしいせんそうがおこってしまいましたね。「う」は「・(てん)」、「つ」にならないでよかったよ。「ん」のむずかしいおれもしっかりかけました。二つのはらいはみんなげんきがよかった。
「ゆき」はむずかしいカーブやはねでしたが、けいさいのこうほが、なんにんもいたよ。とてもよくかけてました。「ゆ」ははらいを上にあげてから、ななめのクロスのはらい。ながれをだすのがたいへんだったね。カーブはゆっくりひこうをおぼえておいてね。「き」のはねのほうこうは、下にいかないで、二かくめのはじめのところにむかって、はねたかったね。
「くまの子」はやせたくまの子がおおかったかな。仁胡さんの「くまの子」は大きなくまの子だったけど、「ま」がおおきかったです。かんじをりっぱにかくといいね。「ま」の「さがって・あがって・あがって・さがる」さがるのタイミングが大切ですよ。これが出来たら、なめらかにかくといいね。むずかしい「の」がみんな上手にかけていました。
今、世界のみんながねがっている「平和」!上手、下手よりも心をこめて線を引いて、「平和」に対する一人ひとりができることを考えたらいいね。「平」は木を平らに削るという意味です。「和」はもともとは「龢」と書いて、稲が取れて、フエを吹いて喜ぶという意味です。かんじのルーツを知るとますます漢字を大切に扱うようになるね。

[岡田明洋記]

硬筆

<幼年 特級>
白石 梓
大きくどうどうとげんきよくかけました。
<小1 三段>
平野 世津子
ゆっくりとていねいにきれいにかけました。
<小1 特級>
坂田 愛純
一本一本のせんに心がこもっています。りっぱです。
<小1 5級>
山田 咲希
はね、とめ、はらいがしっかりじょうずにできました。
<小2 二段>
貞松 杏
一文字のさいごまで気をぬかずにしっかり書けています。
<小2 特級>
浅山 佳槻
字の中心に気をつけてじょうずに書けました。
<小3 七段>
深谷 ゆり
入画がとてもしっかりとできていてすばらしい。
<小3 七段>
青島 歩
ゆっくりとていねいに書いているようすがわかります。
<小3 五段>
長岡 璃奈
とめ、はね、はらいに気をつけてしっかり書けました。
<小3 三段>
櫻井 みな実
おちついた書きぶりで、きれいにしあがりました。
【選出所感】
ねんちょうさんは、4月からのがっこうがたのしみだね。「はるかぜ」は「か」の字のまんなかでぐっとカーブさせるのが、コツですよ。おぼえてね。「せ」はどのせんがいちばんノッポなのか、みつけてからかいてみましょう。がっこうでも、かっこいいじをかくようにしてください。
一年生はかん字もがんばってかいてくれました。大きな字のところは、まん中のぼうの上に、8この字がじょうずにのっかるように、かきましょう。ぼうをそっともちあげたときに、字が左か右におっこちないように気をつけて。でも小さな「つ」は右がわにおとしてかいてください。
二年生は、バランスのとりにくいかん字がいろいろでてきました。かく前に、この字のどこがいちばん出っぱっているか、とか一字ずつくるんでみたらどんな形になるのか少し考えてみてください。ずっと形がにてくるとおもいます。
三年生で掲載された作品は、どれも鉛筆の線がきれいです。エンピツで書く時も筆で書く時と同じように、始めは少し止まってから、すっと線を引いてみましょう。あとは最後のところ。止まるのか、はらうのかは、しっかりと気をつけて書き分けてください。右のはらいは、一回しっかり止まってからはらいましょう。そこができているときれいに見えます。

[沖村春岑記]