2021年12月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評 鈴木華扇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 二段>
髙原 奈桜
すみもしっかりはいりちからづよくりっぱにかけました。
<小1 特級>
榎本 美咲
字形もよく中心が通りバランスのとれた作品です。
<小1 4級>
川原 範幸
大きくそして、いきおいよくかけてます。
<小2 特級>
竹内 天花
ふでのはいりかたがしっかりしてていねいにかけました。
<小2 5級>
横井 錬
力づよいふでつかいでていねいにかけています。
<小3 八段>
青島 歩
起筆終筆はね、はらいなどの基本がしっかり書けました。
<小3 六段>
長岡 璃奈
中心がとおりていねいに上手にかけています。
<小3 三段>
平野 真千子
すみをたくさんつけ、ゆたかな線で書けました。
【選出所感】
きたかぜがふく、つめたいきせつになってきましたね。かみいっぱいにげんきよく、おおきくどうどうとかいてくれましたね。「か」の一かくめと二かくめは、ななめにしっかりとはいりましょう。「せ」はかきじゅんにちゅういしてください。一かくめが9じのほうがくからはいってしまうけれど、これも10じはんの、かくどではいるよ。
「のり」はおでんにふりかける、あおのり。「の」のななめのカーブ、とまって、とまってのリズムがむずかしいよね。さいごは、ちゅうしんせん(せぼね)まではらいます。「り」はみんなのびのびときもちのよいはらいのせんでかけました。
あたたかい「おでん」をイメージしてかいたかな。「お」のはらいは、点の方こうにむかってはらうよ。点は横せんのとなりにうつよ。「で」はゆるいカーブにしよう。中心線(せぼね)より、ひだりにかかないようにしたかったね。「ん」はむずかしい字だけど、みんな形よく書けました。
「文化の日」は、はらい、はね、おれ、のき本を学ぶよいか題です。左右のはらいは、進む方向に筆かんをたおします。「化」のはねは、毛先を左にしてから真上にはねましょう。「日」はたて画は太く、横画は短く書けましたね。二つの空間は同じにするけれど、これも上手に出来ていました。

硬筆

<小1 1級>
榎本 美咲
のびのびとじぶんのきもちでかきあげています。
<小1 3級>
川原 範幸
ていねいにしんけんに書けていてよかったです。
<小2 1級>
竹内 天花
大きくのびやかにしっかり書けています。
<小3 七段>
深谷 ゆり
字の形もバランスよくすばらしい作品です。
<小3 七段>
青島 歩
形よくまとめてあり好感がもてる仕上がりです。
<小3 五段>
長岡 璃奈
力強さを感じる作品にでき上っています。
<小3 三段>
杉山 瑠奈
がんばって書いている姿が目にうかびます。
<小3 三段>
櫻井 みな実
すなおな書きぶりで全体がやさしく見えます。
【選出所感】
ようじのみなさんには、「みのむし」はむずかしかったね。4じともはらいがありますが、とめになっていたり、はらいのさいごのちからがぬけてよわくなってしまったね。「を」「ひ」もむずかしくて、けいさいにえらべませんでした。ごめんなさい。
一年生のみなさんは、えらばれなかった子も、みんな力づよくかけていました。でも、とめができていなかった子がいましたよ。「青」の「月」の一かくめ、「空」の四かくめはしっかり止めましょう。「青」の四かくめはベルトより上にかきましょう。「空」のアナカンムリもベルトより上ですよ。
二年生は、「口」と「日・田」の違いをしっかり区別しましょう。「口」は最後のよこ画をだす。口の中によこ線が入っていたら、二画目のたて線をだす。このやくそくを守ってください。そこをいつもいしきすると、かんじを上手に書けるようになりますよ。かんじのよこ線の間かくをいっしょにするとよくなるということもおぼえておいてください。
三年生は「追・橋・暑・寒」の下四字の漢字の字の形がおかしかったかな。「追」はシンニュウ(シンニョウ)の点と二画目の間を広くとって、平仮名の「へ」のかたちを入れましょう。「橋」はキヘンより下に、「喬」を書かないようにしましょう。「暑」と「寒」は上の部分を大きく書きすぎましたね。文章の方は皆ていねいにおちついて書いていました。