2021年11月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評 野々山鶴僊 沖村春岑

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 8級>
松村 創太朗
どうどうとげんきよくりっぱにかけました。
<小1 1級>
榎本 美咲
スミをたっぷりつけてじょうずにかけました。
<小1 3級>
坂田 愛純
のびのび元気よくかけました。
<小2 二段>
土切 仁湖
字の形をよく見て、力強くかけました。
<小3 八段>
深谷 ゆり
キレのある美しい線で字形も正しくかけています。
<小3 八段>
青島 歩
中心がそろいバランスよくていねいに書けました。
<小3 六段>
長岡 璃奈
一字一字ゆっくりていねいに書けています。
<小3 二段>
櫻井 みな実
起筆、終筆、最後まで気を配ってかけています。
【選出所感】
「く」のおれをしっかりふでをたてて、かいてくれましたね。いりと、とめもしっかりしていました。「さ」のはねは、もっとちいさくてもよかったね。つぎにつなぐつもりで書こう。
「わ」の二かくめのよこせんがながすぎたかな。おれてからの、まがりとはらいは、みんなとてもじょうずにできました。「た」の一かくめのはいりかたが、もうすこししっかりとめてからはいると、よかったね。二かくめも三・四かくめもはいりかたが、はっきりしないじだからね。
「月光」はむずかしかった。よこせんほそく、たてせんふとくすることが、大へんでした。「光」の一かくめでしっかり止まりすぎてコブを作ってしまったので、横せんとのまじわりが美しくできませんでした。はらい、はね、とめ、の良いお勉強になったと思います。
「七草」はみんな「七」を小さく書いてくれたので、「草」がしっかりと書けましたね。クサカンムリ、日、十、と三階建ての漢字ですから、たてながになってしまいますね。字のこうぞう(形)によって、大きさが変わることに気付きましたね。草の横画との間かくが、まとまりのある字になります。珠羽さん、すごく伸びましたね。

硬筆

<幼年 1級>
白石 梓
のびのびとマスいっぱいにかけました。
<小1 4級>
川原 範幸
お手本をよくみて書いています。字の形がすばらしい。
<小2 二段>
貞松 杏
中心がそろいとてもきれいに仕上がりました。
<小3 七段>
青島 歩
一文字一文字、細部まで集中してかけています。
<小3 三段>
杉山 瑠奈
字の形もよく、ゆっくりていねいにかけています。
<小3 初段>
松村 直太朗
落ち着いた線で、バランスよくかけています。
【選出所感】
「ま」・「れ」・「か」・「け」・「な」・「ひ」はやはりむずかしかったね。「ま」・「な」はむすびのおけいこ。「か」・「ひ」はちゅうしんせん(せぼね)をつかうこと。「れ」・「け」は、はらいのおけいこ。ちゅうしんせん(せぼね)をみて、どのあたりからかいているのか、かんがえようね。
一年生のみんなは、少しはやくかきすぎているかな。とめのところが、はらいになっていたり、とめのところにはねが出たり(私は金魚のウンチとよんでいるよ。)あわてて書くと私も時々、金魚のウンチを書いてしまいます。金魚のウンチはあわてんぼうのしょうこだからやめようね。一年生はマスの大きさは違うけれど、せぼねに注意しながらゆっくりおおきくかこう。範幸くんが良い見本です。
二年生は、漢字のところをとても書き順に注意しながら、丁寧に書くようになりました。あわてて、いい加減に書いている作品は一つもありませんでしたよ。大きさも出てきました。これからは、はらいに気をつけて書けば、もっと上手になります。
三年生は、このころの取り組みはとても良くなっています。一年近くこの用紙に書いていますが、漢字の行も文章の二行もとても落ち着いて書いています。少し、平仮名を小さくかけば、美しさが表現されますよ。是非、六年生のお兄さん、お姉さんの作品を見て研究してください。