2021年5月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評 佐々木 笙扇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 4級>
髙原 奈桜
たっぷりのすみで、おおきくどうどうとかけました。
<小1 初段>
平野 世津子
ちからづよいせんで、げんきよくかけました。
<小1 初段>
白石 新
すみをたっぷりつけてごうかいにじょうずにかけました。
<小2 6級>
竹内 天花
形バランスもよくきれのよいしっかりした作品です。
<小3 三段>
長岡 璃奈
力強い線筆で大らかな堂々とした明るい作品です。
<小3 初段>
後藤 彩心
美しい線で太さもあり、のびのびと書けています。
<小3 初段>
杉山 瑠奈
中心がとおり基本点画がしっかりと堂々と書けました。
<小3 特級>
榎本 純大
字形よく筆をしっかり立てたすばらしい作品です。
【選出所感】
ようちえんにかよっているみなさんにとって「つ」のみぎにあがることは、たいへんだったようですね。ひじをしっかりとあげて、かきましょう。テーブルにひじをついてかくと、みぎあがりにはなれません。「つ」も「り」もはらいのおべんきょうですから、いきをゆっくりはきだすようにかきましょう。
(おうちのかたへ。右上がりはむずかしいのです。それと同様にとめやはねも幼児にとっては大変なことですから、あまりとがめないでください。筆を用いて楽しく伸び伸びと書いてくれているだけで、まず良しとしましょう。)
「いす」も、はね・とめ・むすび・はらいの4つのポイントがあって大変でしたね。「い」は、一画目から二画目にむかってはねるのは、とても難しいことです。小学三年生でもできない子はいます。「す」のたてせんは、中心より右に書きましょう。結びは”さがって、あがって、さがる”を口ずさみながら、そして最後ははらいましょう。
「ウグイス」新小学二年生に、起筆をお勉強してもらうためにカタカナにしました。文字の高さや重心(おへそ)をそろえることも大切になりますので、とても難しかったですね。カタカナをしっかり習うと、筆の入り方が、10時半の方向(45°)となり、漢字を習うときに役立ちます。少ない画数で入り方をマスターしましょう。
「赤いうめ」直線の漢字と曲線のひらがなを紙の中にちょうどいい大きさで書くのが難しかったね。選ばれたこの作品は墨をたっぷりつけて、太く堂々と紙一杯に書かれていました。段の上の子たち!来月は昇段試験だから負けずに力強く書こう。

硬筆

 

<小3 五段>
青島 歩
どの字もしっかりと心を込めてていねいに書けています。
<小3 四段>
深谷 ゆり
力強くのびのびと気持のよい明るくすてきな作品です。
<小3 三段>
長岡 璃奈
しっかりした線です。少し横線を短くしましょう。
<小3 初段>
櫻井 みな実
一字ずつとてもていねいに書けてやさしさを感じます。
【選出所感】
ようちえんのみなさん。つりぶねは、じょうずに書けていましたよ。ふねはとてもむずかしいのですが、マスいっぱいに大きくかけていました。ちいさなマスだとちいさくなってしまいますが、こちらもゆっくりマスいっぱいに書くようにしましょう。じのかずがたくさんあるから、まずは、とめるせんをしっかりおぼえましょう。
“よ・も・や・か・せ・な・ら・ふ”は書き順の間違えやすいひらがなベスト8です。「も」は3回出てきました。「こ」をかいてから「し」をかいてはいけませんよ。おうちの方もこのひらがなは注意してあげてください。幼稚園の時は文字を書きたいという気持ちがまさって、適当に書き順を意識せずに書きますが、字形を定義させるためにも筆順は一つにしましょう。
今月は中学校1年生まで、すべて前の学年で習った漢字で、書き順の間違えやすいものを選んで課題にしました。時間に余裕があったら、習ったすべての漢字をチェックしてみてください。4年生以上で24個すべての漢字で正しい書き順だった子はいませんでした。
小学校2年生、3年生でも16個の漢字すべてを正しいという子は少なかったです。マスの中心線、つまり背骨の線を意識して書いてくれるといいですね。