2021年4月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評 澤琴舟

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<幼年 特級>
白石 新
すみもしっかりはいり、げんきよくかけました。
<幼年 5級>
亀山 つむぎ
おおきくのびのびとかけました。
<小1 7級>
竹内 天花
げんきよくかけました。なまえもていねいですね。
<小2 六段>
青島 歩
おちついたふではこびです。左はらいだんだん細く。
<小2 三段>
長岡 璃奈
すみもよくはいり、のびのびとかけました。
<小2 2級>
櫻井 みな実
すっきりとしたせんがよい。左はらいが上手です。
<小3 三段>
白鳥 快
かん字とひらがなのバランスが、うまくかけました。
<小3 初段>
佐久間 
紙をいっぱいつかって大きくかけました。
<小3 初段>
福島 舞花
はじめとおわりのふでづかいがよくかけました。
<小3 6級>
青木 史織
げんきよくかけました。はらい、はねもよいです。
【選出所感】
「くさ」、「く」一かく、「さ」は三かくしかありませんが、おれ・はね・つなぎ・とめのふでづかいが、とてもむずかしいのです。えんじのみなさんは、おてほんをよくみて、のびのびとかいてくれれば、せんせいはそれだけでうれしいよ。
「花」はどんな花をイメージして書いたでしょうか。梅・桜・桃・梓・楓などの木へんの字。花・草・芙・芽・苗・苺・茶など植物をあらわす、草かんむり。漢字に関心を持ってくれると嬉しいですね。草かんむりの一画目を下に書いて、上を長く、下を短くして2本の縦画を書くといいですよ。
「友人」左右のはらいのお勉強。左払いは10時半の角度で入って、進むとき、自分の鼻の方に筆管を向けよう。進む方向の反対方向に筆管を向けたり、右に寝かしてはいけないよ。右払いは、軽く入ってだんだん力を入れて、止まってからはらいます。
「女王ばち」三年生から書写の授業が始まりましたね。起筆・送筆・収筆の筆の運び方を落ち着いてやることです。あわてた線はだめですね。漢字は太く大きく、仮名は、少し細く小さく書けましたか。

硬筆

<幼年 初段>
平野 世津子
ちいさなじも、おおきなじも、げんきよくかけました。
<幼年 初段>
白石 新
もじのおおきさがよくそろっています。
<小1 2級>
貞松 杏
じの大きさをそろえ、おちついたかき方ですね。
<小2 五段>
青島 歩
おてほんをよくみて、ゆっくりどうどうと書けました。
<小2 四段>
深谷 ゆり
字の中心がよくそろってかけています。しんにょうが上手!
<小2 初段>
後藤 彩心
おおらかな書き方ですが、番と直でつかれたかな。
<小3  四段>
渡邉 寿鶴
一文字ずつとてもていねいに書けやさしさを感じます。
<小3 二段>
白鳥 快
かん字はしっかり、ひらがなはのびのびしています。
<小3 二段>
佐久間 輝
かん字もひらがなも、やわらかな線で書かれています。
<小3 初段>
村田 星夜
お手本をよく見て、形の良い作品を書きました。
【選出所感】
お父さん、お母さんもお読みください。
鉛筆は、あまり力を入れすぎないように、むしろ、かるく持つようにしましょう。用紙に軽く手首をつけて、親指が人差し指より下がらないようにしましょう。鳥のくちばしのようにとがらせるのはいけません。中指が、鉛筆の上にくるのはゼッタイやめましょう。
一年生のみなさん。マスの上から書き始めましょう。上からゆっくり、のびやかに、マスいっぱいに書くことが大切です。左右をはじめ、書き順を間違えないように。
二年生のレベルは、ハイレベルです。姿勢・持ち方・書き順で注意される子はあまりいませんね。二年生でも、「遠」、「番」など随分難しい漢字が出てきます。紙の中心に文字を書けば、行がふらふらしないで一直線になりますよ。
三年生、複体(ヘンとツクリのある字)が多かったですね。皆さんの習っている楷書は、だいたい、ツクリの方が高く、広いのが特徴です。選ばれた作品は、そこが良く書けていました。