臨書部
「臨 蘭亭序」
茂林脩竹
「茂」のクサカンムリはソ・一の順で書きます。ソに対して一が左にずれていることに気付かれますね。”新書源”で「茂」を引いてみますと、王羲之の集王聖教序の茂も蘭亭序の茂もソの部分が相当右に寄っています。王羲之の書を見ますと上部の点は右寄りから書きはじめ、中段は左に揺れて、下段は右に戻ってくるような形かと思います。点を打つ位置からその後の重心の移動を見ていただくのも面白いですね。茂もその例にもれません。
「林」は相当に縦画二本の上部が長いですね。王羲之の興福寺断碑の横画より上部はさほど長くありません。第三本は偏から旁へ一本の線で引かれていますが、こちらは一度切ってあります。米芾の林と酷似しています。「脩」こちらの脩は正方形ですが、第三本は背丈が立っていて、月は背勢になり、左傾も美しい立づまいで決まっています。「竹」は第一本と比べると随分と懐の広い軽快な左傾の竹を書いています。
「林」は相当に縦画二本の上部が長いですね。王羲之の興福寺断碑の横画より上部はさほど長くありません。第三本は偏から旁へ一本の線で引かれていますが、こちらは一度切ってあります。米芾の林と酷似しています。「脩」こちらの脩は正方形ですが、第三本は背丈が立っていて、月は背勢になり、左傾も美しい立づまいで決まっています。「竹」は第一本と比べると随分と懐の広い軽快な左傾の竹を書いています。