2021年6月 優秀作品【小学校高学年】

選者選評 沖村春岑 望月碧雲

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小4 四段>
白鳥 快
基本の筆づかいがしっかりできています。すばらしい。
<小4 四段>
渡邉 寿鶴
ゆっくりと丁寧に書いて、墨の入りがすばらしい。
<小4 二段>
佐久間 輝
ふっくらとした豊かな線質です。温かさを感じる作。
<小4 二段>
福島 舞花
すっきりとした線できれいな作品になりました。
<小5 4級>
青木 史織
すべての線を気を抜かずにしっかりと書けました。
<小5 九段>
青島 和
難しい、花のハネがとても上手。お手本になる作品。
<小5 八段>
遠藤 有衣
怖がらずに墨をたっぷりつけて堂々と書けています。
<小5 六段>
末永 実以
筆をしっかり立てて紙面いっぱいに美しく書けました。
<小5 五段>
竹内 楓夏
太く黒々とした線。力強い作品です。
<小5 三段>
中澤 日菜
筆の動きのつながりが良くできています。入画もきれい。
<小6 十段>
永嶋 祐衣
とても素直な書き振りで大変気持ちの良い作。
<小6 九段>
梅村 桃子
入筆収筆折れ、どれも美しく仕上がっています。
<小6 九段>
松浦 陽菜
筆が良く立ち、一本一本の線が美しい。
<小6 八段>
村田 花音
大きくのびのび書けました。やさしい線です。
<小6 八段>
長島 楓
墨がしっかり入った力強い作。
<小6 六段>
布施 日夏里
真面目な書き振り、すっきりときれいな作。
<小6 四段>
川﨑 汐音
キレのある強い線が魅力です。
<小6 四段>
鈴木 紬
落ち着いてていねいに書かれています。
【選出所感】
四年生の書写の教科書にも、左右は掲載されています。小学校で書いているみなさんもいるようで、とても上手に書かれていました。まずは筆順ですよ。横画と左払いの交わっているときは、活字の形をみて、短い方から書きだします。「左」、「佐」、「在」、「存」、「友」、「大」、「犬」などは横画から書きます。反対に左払いの短い「右」、「有」、「希」、「若」などは、横画が後になります。筆順が違うと形がおかしくなりますから、筆順は大切ですよ。
「花だより」言葉の美しさにひかれて課題にしてしまいましたが、五年生にとっては楽だったかな。スマホ版にならなかった作品もみんな紙一杯に、柔らかな線で漢字と仮名を調和させて、書いていましたよ。「よ」のむすびの書き方は全員合格です。「下がって・上がって・上がって・下がって」と口ずさむとリズムが出ますよ。その角が取れたらスムーズなむすびになります。
六年生の「快晴」はとても優秀作品の候補が多くて審査するのが大変だったようです。書写の教科書にも載っていますが、是非小学校でもこの調子で書いてください。(もう書き終わっている生徒もいますね。残念!)2字とも複体ですが、「快」に右払いがあるので、右に寄って見えます。それぞれの文字の重心が垂直に一本線になるように書きましょう。

硬筆

<小4 六段>
渡邉 寿鶴
ていねいにゆっくり、正確に書けました。すばらしい。
<小4 四段>
佐久間 輝
字形をしっかりとらえて書かれています。美しい作。
<小4 二段>
小泉 奈央
落ち着いて一字一字ていねいに書けました。
<小4 3級>
青木 史織
5級とは思えないぐらい上手でした。入筆が上手です。
<小5 九段>
青島 和
のびのびとした線がいいですね。紙が大きく見えます。
<小5 八段>
遠藤 有衣
トメ、ハネ、ハライを意識してしっかり書けました。
<小5 二段>
山田 優治
一本一本の線をとても大切に書いています。この調子で。
<小5  6級>
土屋 凜佳
強い線に魅力があります。集中して書けました。
<小6 特待生>
深谷 志歩
特待生合格おめでとう。字形良く鉛筆の使い方もすばらしい!
<小6  九段>
松浦 陽菜
お手本をよく見て落ち着いて丁寧に書けています。
<小6 八段>
佐久間 大和
入筆やはらい等に気を配りゆっくり書けました。
<小6 七段>
布施 日夏里
中心が揃い文字の大きさの整ったバランスの良い作。
<小6 七段>
小泉 知輝
一画一画をていねいにバランス良く書けました。
<小6 四段>
花岡 漣
力強い線で堂々と書けました。入筆もいいですね。
【選出所感】
四年生の皆さんはマスの中にしっかりと中心の線を意識して大きく堂々と書いています。(あまり、下から書く子はいないです。とても良いことです。上の空きが少なく下をやや広くするつもりで書くといいです。)飛・建・印は特に書き順を注意すると良いですね。飛の四画目は縦の中心です。間違えると左右の広さが同じにはなりませんよ。
五年生は漢字の一行に画数の少ない字と多い字・縦長の字とぺちゃんこの字とあれこれと字形が違うのが入っていたので、まとめるのが大変でしたね。このようなときはなるべく字の大きさをそろえることと重心をマスの中心に持ってくることが大切です。本文の方は起筆がしっかりしていて、とても素晴らしい出来栄えでした。
六年生の硬筆も毛筆に負けないくらいに立派な作品が多くありました。審査会場でも、「それもいいけど、これもいい。どれを選んでいいかわからない。」という悲鳴が聞こえてきました。今スマホ版になっていない子の作品を見ながら、この文章を書いているのですが、本当にこれが選ばれなかったのかと心配になるくらいの出来の良さです。ほんの少し、重心が右に行ったり、左にいったりしていたのでしょう。盛・危は右側に、岸・痛は左側に行って蛇行したのが残念でした。