選者選評
【毛筆】望月碧雲 【硬筆】沖村春岑
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【昇段試験対策】
「詩歌」”しいか”と読みます。高校入試の時にもその読み方が出題される時がありますよ。
ゴンベンの点の位置は思い切り右に打ちます。そして右サイドに壁をつくります。中心線に接することはないように。「詩」は上から下に流れるつながりを大切にすることです。点や縦画もからげてはいる蔵鋒という筆使いをするといいですね。「歌」は偏の点・点・点を打つようなリズムで右に連続させることが難しそうですね。「N」の筆記体のような早書でテンポよく書きましょう。「欠」を偏に近づけて書くと両方の字がスリムに書けます。二字とも画数が多い課題ですので、連続した線で伸びやかに書きましょう。
「詩歌」”しいか”と読みます。高校入試の時にもその読み方が出題される時がありますよ。
ゴンベンの点の位置は思い切り右に打ちます。そして右サイドに壁をつくります。中心線に接することはないように。「詩」は上から下に流れるつながりを大切にすることです。点や縦画もからげてはいる蔵鋒という筆使いをするといいですね。「歌」は偏の点・点・点を打つようなリズムで右に連続させることが難しそうですね。「N」の筆記体のような早書でテンポよく書きましょう。「欠」を偏に近づけて書くと両方の字がスリムに書けます。二字とも画数が多い課題ですので、連続した線で伸びやかに書きましょう。
[岡田明洋]
硬筆
![]() | ![]() |
深谷 ゆり | 平野 真千子 |
![]() | ![]() |
木谷 駿佑 | 小野 奏 |
【昇段試験対策】
この頃はお手本も、一字一マスに書くようにしていますので、落ち着いて書いているようです。それでも、小学生の時に用いていた楷書とは、異なった形が行書では見られます。新の木ヘンの最後の点の省略、福のシメスヘンの造形、筆順の違い。路のアシヘンの連続性、葉の世の省略などがそれです。慌てることなく、筆順をしっかりつかんでから書きましょう。
ひらがなを少し小さく書くように心がけてください。ゆの字母は由。くは久、もは毛、るは留、のは乃がそれぞれの字母です。漢字の草書を用いて、仮名を発明した平安時代の日本人は大したものですね。来年の11月ごろには、ユネスコ無形文化遺産に認定されると思います。先人たちの意思を継いで、書の価値を高めていきましょう。
この頃はお手本も、一字一マスに書くようにしていますので、落ち着いて書いているようです。それでも、小学生の時に用いていた楷書とは、異なった形が行書では見られます。新の木ヘンの最後の点の省略、福のシメスヘンの造形、筆順の違い。路のアシヘンの連続性、葉の世の省略などがそれです。慌てることなく、筆順をしっかりつかんでから書きましょう。
ひらがなを少し小さく書くように心がけてください。ゆの字母は由。くは久、もは毛、るは留、のは乃がそれぞれの字母です。漢字の草書を用いて、仮名を発明した平安時代の日本人は大したものですね。来年の11月ごろには、ユネスコ無形文化遺産に認定されると思います。先人たちの意思を継いで、書の価値を高めていきましょう。
[岡田明洋]