2025年07月 優秀作品【幼年・小学校低学年】

選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】石神澄璇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小1 特級>
川原 衣千佳
はんし、いっぱいにのびのびかけました。
<小2 二段>
𠮷永 万歳
もじをかくばしょがしっかりでき、なまえもきれい。
<小2 初段>
望月 椛
たての線がのびのびきれいにかけています。
<小2 初段>
川本 心葉
すみもたっぷりとして、字の形もよいです。
<小2 7級>
後迫 芽依
すみをたくさんつけて、ゆっくりかいているね。
<小3 七段>
山下 陽向
書きだし、収筆どれもすばらしくコントロールできています。
<小3 二段>
西山 和輝
紙面いっぱいに、のびのび元気よく明るい気持ちになります。
<小3 初段>
飛鳥井 優里
字を書く位置と縦横の線がとてもしっかりできています。
<小3 初段>
望月 健輔
水のはね、縦かくも力強く、なまえも頑張りました。
<小3 7級>
上野 花奏
のびやかな線で、紙面いっぱいに明るい作品になりました。
【選出所感】
おしゅうじを、ならいはじめた幹太くん、岳くん。ふででしろいかみに、もじをかくのがたのしいですね。ひじをつくえからはなして、からだとはんしのまえにおおきなくうかんをとって、たのしんでかきましょう。ふたりとも「せ」の二かくめと三かくめのはいりかたがとてもよかったよ。
「ほたる」はむすびのもじが二つもあるので、むずかしいかだいだと思いますが、こうひつ(えんぴつ)のところにも、「かん字の行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう」とかきましたが、もうひつ(ふで)はおちついてかけていました。
「水玉」三年生のふでのはいる角度が良くなりましたね。十時半の短い針の角度でも45度の角度でもよいから、その角度をいしきしましょう。先生はこのごろ、カッターの角度とみんなに言っているよ。「玉」は100点満点。「水」の左右のはらいのかたちをよく見て書くことが課題です。

[岡田明洋]

硬筆

<幼年 7級>
平野 名都子
ちからのはいったしっかりとしたじがかけました。
<小1 2級>
川原 衣千佳
さいごまで大きくていねいにかいています。
<小2 初段>
望月 椛
かんじもカタカナもよい力の入れ方でかけました。
<小2 1級>
鈴木 萌笑
字の中心がしっかりとしていて、ととのっています。
<小3 六段>
山下 陽向
一字一字堂々とかいていてしかも美しい作品です。
<小3 三段>
西ヶ谷 結奏
穏やかな線でしんちょうにかけています。
<小3 二段>
花奈子
字の大きさ、鉛筆の濃さがちょうどよいです。
<小3 特級>
望月 義大
すっきりとした線で、伸び伸びとかけました。
【選出所感】
一ねんせい。まっすぐのよこせんはみんなみぎあがりですよ。たとえば「あ」「な」「け」「た」です。「か」はせぼね(ちゅうしんせん)でカーブ。「あ」はせぼねからかいて、おすもうさんのおなかのようにだすよ。せぼねからスタートするのは、「あ」と「ま」のたてかくです。
二ねんせい。「スイミーは考えた」はみんなよくかけたよ。かんじの行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう。たてとよこのせんは、しっかりくみたてようね。すき間はつくらないよ。日と田と里の二画目のたて画は、長く引いてだすようにしようね。
三年生。シンニョウの形がむずかしかったね。点と二画目の間は広くとる。二画目の形をよく見よう。三画目は「へ」を書いてからはらいます。
書き順チェックは「女」「隹」「由」「ハツガシラ」「服」「有」。「ノ」と「一」は長い線を後に引きます。つまり「有」は「ノ」から書くよ。

[岡田明洋]