選者選評
【毛筆】佐藤綵雲 【硬筆】石神澄璇
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
おしゅうじを、ならいはじめた幹太くん、岳くん。ふででしろいかみに、もじをかくのがたのしいですね。ひじをつくえからはなして、からだとはんしのまえにおおきなくうかんをとって、たのしんでかきましょう。ふたりとも「せ」の二かくめと三かくめのはいりかたがとてもよかったよ。
「ほたる」はむすびのもじが二つもあるので、むずかしいかだいだと思いますが、こうひつ(えんぴつ)のところにも、「かん字の行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう」とかきましたが、もうひつ(ふで)はおちついてかけていました。
「水玉」三年生のふでのはいる角度が良くなりましたね。十時半の短い針の角度でも45度の角度でもよいから、その角度をいしきしましょう。先生はこのごろ、カッターの角度とみんなに言っているよ。「玉」は100点満点。「水」の左右のはらいのかたちをよく見て書くことが課題です。
おしゅうじを、ならいはじめた幹太くん、岳くん。ふででしろいかみに、もじをかくのがたのしいですね。ひじをつくえからはなして、からだとはんしのまえにおおきなくうかんをとって、たのしんでかきましょう。ふたりとも「せ」の二かくめと三かくめのはいりかたがとてもよかったよ。
「ほたる」はむすびのもじが二つもあるので、むずかしいかだいだと思いますが、こうひつ(えんぴつ)のところにも、「かん字の行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう」とかきましたが、もうひつ(ふで)はおちついてかけていました。
「水玉」三年生のふでのはいる角度が良くなりましたね。十時半の短い針の角度でも45度の角度でもよいから、その角度をいしきしましょう。先生はこのごろ、カッターの角度とみんなに言っているよ。「玉」は100点満点。「水」の左右のはらいのかたちをよく見て書くことが課題です。
[岡田明洋]
硬筆
【選出所感】
一ねんせい。まっすぐのよこせんはみんなみぎあがりですよ。たとえば「あ」「な」「け」「た」です。「か」はせぼね(ちゅうしんせん)でカーブ。「あ」はせぼねからかいて、おすもうさんのおなかのようにだすよ。せぼねからスタートするのは、「あ」と「ま」のたてかくです。
二ねんせい。「スイミーは考えた」はみんなよくかけたよ。かんじの行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう。たてとよこのせんは、しっかりくみたてようね。すき間はつくらないよ。日と田と里の二画目のたて画は、長く引いてだすようにしようね。
三年生。シンニョウの形がむずかしかったね。点と二画目の間は広くとる。二画目の形をよく見よう。三画目は「へ」を書いてからはらいます。
書き順チェックは「女」「隹」「由」「ハツガシラ」「服」「有」。「ノ」と「一」は長い線を後に引きます。つまり「有」は「ノ」から書くよ。
一ねんせい。まっすぐのよこせんはみんなみぎあがりですよ。たとえば「あ」「な」「け」「た」です。「か」はせぼね(ちゅうしんせん)でカーブ。「あ」はせぼねからかいて、おすもうさんのおなかのようにだすよ。せぼねからスタートするのは、「あ」と「ま」のたてかくです。
二ねんせい。「スイミーは考えた」はみんなよくかけたよ。かんじの行は、もっとゆっくり、しっかりとめてはいってから、すすむようにしよう。たてとよこのせんは、しっかりくみたてようね。すき間はつくらないよ。日と田と里の二画目のたて画は、長く引いてだすようにしようね。
三年生。シンニョウの形がむずかしかったね。点と二画目の間は広くとる。二画目の形をよく見よう。三画目は「へ」を書いてからはらいます。
書き順チェックは「女」「隹」「由」「ハツガシラ」「服」「有」。「ノ」と「一」は長い線を後に引きます。つまり「有」は「ノ」から書くよ。
[岡田明洋]