選者選評
【毛筆】大村清琴 【硬筆】佐藤綵雲
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
谷 駿佑 | 小嶋 明里 |
末永 実以 | 深谷 志歩 |
山本 里優 | 浦 ひまり |
【選出所感】
寒椿の花言葉には「謙譲」「愛嬌」などがあります。寒椿はサザンカとツバキの交配種といわれており、薄いピンクパープルの色合いをしています。私の家の庭には、侘助、山茶花、椿が一本ずつあり、少しずつ異なる風情を楽しませてくれています。
寒椿の語源を調べながら書くと、気持ちも入った作品になるのではないでしょうか。
寒、ウカンムリと下部とが狭かったり、触れたりするとやはり窮屈なものとなります、偏と旁のように、上下の関係にも懐の広さを大切にする気持ちが欲しいですね。
椿はまさに複体の字ですから、懐を豊かに取りたいですね。春の横画三本をつなげる気持ち、特に二・三本目は虚画を実線的に表現しても良いですね。左右のはらいも俯仰法を意識して書きましょう。
寒椿の花言葉には「謙譲」「愛嬌」などがあります。寒椿はサザンカとツバキの交配種といわれており、薄いピンクパープルの色合いをしています。私の家の庭には、侘助、山茶花、椿が一本ずつあり、少しずつ異なる風情を楽しませてくれています。
寒椿の語源を調べながら書くと、気持ちも入った作品になるのではないでしょうか。
寒、ウカンムリと下部とが狭かったり、触れたりするとやはり窮屈なものとなります、偏と旁のように、上下の関係にも懐の広さを大切にする気持ちが欲しいですね。
椿はまさに複体の字ですから、懐を豊かに取りたいですね。春の横画三本をつなげる気持ち、特に二・三本目は虚画を実線的に表現しても良いですね。左右のはらいも俯仰法を意識して書きましょう。
[岡田明洋]
硬筆
中司 沙英 | 小野 奏 |
末永 実以 | 深谷 志歩 |
浦 ひまり | 山本 里優 |
【選出所感】
どうですか。字母と仮名の関係を読み取ることは楽しいですか。「せ・な・の・も・や・よ」などが「世・奈・乃・毛・也・与」を字母としていることを知れば、必然的に正しい筆順が理解できるのではないかと思います。
反面、私でも「部・武」が「へ・む」となることには首をかしげてしまいます。
しかし、ここに漢字と仮名、つまり中国と日本のおつきあいがあることを感じながら21世紀の日々を生きることは意義あることだと思います。
2025年を迎える除夜の鐘に皆さんの心は華やいだでしょうか。
言葉は言霊(ことだま)です。特に中学三年生の皆さんが、第一希望の高校に合格されることをお祈りしています。”華”の最後のはらいのように、ゆっくりと息を吐きだして受験に臨みましょう。
どうですか。字母と仮名の関係を読み取ることは楽しいですか。「せ・な・の・も・や・よ」などが「世・奈・乃・毛・也・与」を字母としていることを知れば、必然的に正しい筆順が理解できるのではないかと思います。
反面、私でも「部・武」が「へ・む」となることには首をかしげてしまいます。
しかし、ここに漢字と仮名、つまり中国と日本のおつきあいがあることを感じながら21世紀の日々を生きることは意義あることだと思います。
2025年を迎える除夜の鐘に皆さんの心は華やいだでしょうか。
言葉は言霊(ことだま)です。特に中学三年生の皆さんが、第一希望の高校に合格されることをお祈りしています。”華”の最後のはらいのように、ゆっくりと息を吐きだして受験に臨みましょう。
[岡田明洋]