選者選評
【毛筆】山田淥苑 【硬筆】澤琴舟
毛筆
※作品は押すと単体で表示されます
【選出所感】
「久遠」くおん。古語では、くをんとよみます。時に限りなく久しいことを意味します。高校入試の国語の問題にも出ますよ。もう少し流れを意識してくれると良かったですね。久の左右の払いは、一般部の解説のところでよく書いている「俯仰法」を用いて欲しかったな。(読んでくださいね。)少し線の進む方向に筆管(軸)を傾けて書く方法です。左払いから最終画に行くとき、筆を紙から離さない気持ちが大切です。「遠」のシンニュウに乗っかる部分の位置。シンニュウの二画目の形に注意しましょう。
「元日初雪」一行目の少ない画数の元日をどのように存在感のあるものにするか。墨の量を多くする、筆圧を強くするなどを考えても良かったですね。初のコロモヘンの形と神などのシメスヘンの形は行書では、同じ形となってしまいます。旁の形で判断しましょう。
三年生のみなさんは、高校入試直前、もしくは真っ只中で気がそぞろになっているかもしれませんね。そんな時、気持ちを落ち着けるためにも書を身の回りに置いてみてください。
「久遠」くおん。古語では、くをんとよみます。時に限りなく久しいことを意味します。高校入試の国語の問題にも出ますよ。もう少し流れを意識してくれると良かったですね。久の左右の払いは、一般部の解説のところでよく書いている「俯仰法」を用いて欲しかったな。(読んでくださいね。)少し線の進む方向に筆管(軸)を傾けて書く方法です。左払いから最終画に行くとき、筆を紙から離さない気持ちが大切です。「遠」のシンニュウに乗っかる部分の位置。シンニュウの二画目の形に注意しましょう。
「元日初雪」一行目の少ない画数の元日をどのように存在感のあるものにするか。墨の量を多くする、筆圧を強くするなどを考えても良かったですね。初のコロモヘンの形と神などのシメスヘンの形は行書では、同じ形となってしまいます。旁の形で判断しましょう。
三年生のみなさんは、高校入試直前、もしくは真っ只中で気がそぞろになっているかもしれませんね。そんな時、気持ちを落ち着けるためにも書を身の回りに置いてみてください。
[岡田明洋]
硬筆
末永 実以 | 深谷 志歩 |
浦 ひまり | 須藤 夏乃子 |
【選出所感】
一年生の硬筆の課題は、画数の多い少ないの差がありすぎた為に紙面に濃淡がついてまとまりづらかったですね。それに、仮名が多かったのも、なんとなく紙面を弱く感じさせてしまったのかもしれません。一年生のみなさん、もう一度ペンを握る人差し指の形を確認してみてください。”鳥のクチバシ型”になっていませんか。線が直線的な子は、人差し指の第二関節がとがりすぎているのかもしれません。そして軸が人差し指と親指の付け根の方に下がっているのかもしれません。自分のペンを握る格好をチェックしながら書いてみましょう。
二・三年生の課題は一年生とは逆で画数が多い漢字が紙面のボリューム感を高めています。このような時は、すこし平仮名を小さく書くとまとまりがつきます。漢字のことを以前は”真名(まな)”本当の文字と読んでいました。”仮名(かな)”は、かりの文字ですので、仮名を補助的に用い少し小粒に書くと美しい紙面になります。
一年生の硬筆の課題は、画数の多い少ないの差がありすぎた為に紙面に濃淡がついてまとまりづらかったですね。それに、仮名が多かったのも、なんとなく紙面を弱く感じさせてしまったのかもしれません。一年生のみなさん、もう一度ペンを握る人差し指の形を確認してみてください。”鳥のクチバシ型”になっていませんか。線が直線的な子は、人差し指の第二関節がとがりすぎているのかもしれません。そして軸が人差し指と親指の付け根の方に下がっているのかもしれません。自分のペンを握る格好をチェックしながら書いてみましょう。
二・三年生の課題は一年生とは逆で画数が多い漢字が紙面のボリューム感を高めています。このような時は、すこし平仮名を小さく書くとまとまりがつきます。漢字のことを以前は”真名(まな)”本当の文字と読んでいました。”仮名(かな)”は、かりの文字ですので、仮名を補助的に用い少し小粒に書くと美しい紙面になります。
[岡田明洋]