2022年10月 優秀作品【小学校高学年】

選者選評
【毛筆】望月碧雲 【硬筆】石神澄璇

毛筆

※作品は押すと単体で表示されます

<小4 九段>
青島 歩
一本一本の線に気持ちがこもっています。
<小4 九段>
深谷 ゆり
筆づかいの基本がしっかりとできています。
<小4 八段>
長岡 璃奈
墨がしっかり紙にくいこんだ良い作です。
<小4 1級>
塩見 心
お手本をよくみてていねいに書けました。
<小5 六段>
白鳥 快
やわらかな線でおだやかな作風です。
<小5 六段>
渡邉 寿鶴
墨もよくのっておりきれいな線で書けました。
<小5 四段>
佐久間 輝
紙面いっぱいにどうどうと書けました。
<小5 四段>
小泉 奈央
中心に気を配り一字一字丁寧に書きました。
<小5 四段>
福島 舞花
すっきりとした線でさわやかな作です。
<小5 初段>
坂田 愛浬
勢いのある線がみ力です。名前も上手ですね。
<小6 十段>
青島 和
紙面いっぱいにどうどうと書けました。
<小6 十段>
遠藤 有衣
分間に気を配ってていねいに書けました。
<小6 八段>
末永 実以
起筆終筆等の基礎がしっかりとできています。
<小6 七段>
竹内 楓夏
紙の裏から見ても墨がしっかりと入った良い作です。
【選出所感】
秋と言えば「月」。多くの俳句や和歌に「月」が詠まれています。月は、はらい・短い横画、転折(おれ)・はねのお勉強になります。はらいは、しっかり起筆のところで筆を立ててから、ゆっくり息を吐きながら払います。短い横画は、起筆で力を入れすぎることがないように、そして空間は等間隔にします。折れのところでは、しっかりと45度の角度にした後、すこし手首を紙面に近づけるようにして力を入れます。はねの前では、毛先が上に来るようにしてから、ゆっくりと押し出します。
「清秋」ここにも月があります。月の上に何かあるときは、月の一画目は、止めになります。荷物を上に持っている時、脚を拡げるとすべってしまいますね。しっかりと支えましょう。青は、すべての横画が等間隔になるようにしますが、だいたいの子が出来ていました。サンズイもノギヘンも中心線(せぼね)まで来ることがないようにしましょう。偏で、中心線まで来る字は田(タヘン)、角(ツノヘン)、酉(トリヘン)、里(サトヘン)、魚(ウオヘン)、歯(ハヘン)くらいのものです。
「美の世界」は、はらいのお勉強でした。とてもしっかり、墨の入った左払いの画が多かったです。「美」と「界」が斜めに配置されていたので、書き易かったね。「の」はゆったりとしたカーブで入り、止まって、止まって、はらう、のリズムです。二個目の止まってで筆が裏返しになっているといいですね。左右同じ広さにして、払いは下げすぎないようにしましょう。

[岡田明洋]

硬筆

<小4 八段>
青島 歩
基本がしっかりと身についていて上手に書けています。
<小4 六段>
長岡 璃奈
一つ一つの線をしんちょうに書いて好感がもてます。
<小4 四段>
櫻井 みな実
一点一画ていねいに書けていて、落ちつきのある作品。
<小4 三段>
榎本 純大
一字一字気持ちをこめて、しんけんに書いています。
<小5 五段>
小泉 奈央
最後まで力をぬかず、集中して書けました。
<小5 四段>
村田 星夜
のびのあるおだやかな線で、全体をまとめました。
<小5 三段>
福島 舞花
力の入った線で、大らかにしっかりと書いています。
<小5 二段>
中司 沙英
始筆、終筆がしっかりとしてメリハリのある作品。
<小5 二段>
青木 史織
漢字と平仮名の大きさがちょうど良くまとまっています。
<小6 特待生>
青島 和
筆圧があり、一点一画集中して表現できました。
<小6 五段>
中澤 日菜
強さがあり、ダイナミックに感じられる素敵な作品。
<小6 四段>
山田 優治
堂々とした線で、力強く書けていて気持ちが良い作品。
【選出所感】
四年生は、漢字のところで、画数が多い字、しかも複体でしたので、マスの中に収めるのが大変だったと思います。戦のホコヅクリや、機、最、阪、鹿など右下に引っぱる字が多くて、中心が右にずれてしまって、苦労したと思います。本文はひらがなが多く、難しい字は、「を」と「む」だけでしたでしょうか。「を」の二画目は、中心線(せぼね)から出て、せぼねで真下にさがるつもり。最後はいつも言っている様に「上が外、下が内」です。
大変なのは、四年生だけでなく、五年生、六年生も難しい感じが多かったですね。書き順チェック、「独の二画目、寄の最後の画、妻の女の最後の画、状の一画目、滅の四画目、有の一画目」(以上、五年生)、「誠の八画目、臨の一画目、痛の三画目と十二画目、劇の四画目、善の六画目、専の六画目、葉の五画目、必の二画目」(以上、六年生)
五年生は、垂直の線が上手に引けなかったようです。マスの中心線や、左サイドの縦画を利用しながら、直下に引きます。
六年生は右上がりが弱かったかな。右上がりは意思の強さを表現しますので、その意味でも、しっかり右上がりを心掛けましょう。親指を出している生徒も右上がりが弱いようです。

[岡田明洋]